2019年08月26日
クラウドファンディングの責務
バングラデシュの小学校を修理するクラウドファンディングをはじめて3ヵ月近くになる。今日(8月25日)時点で204万6508円の援助をいただいた。あと10日でこのクライドファンディングも終了する。目標額は300万円だが、そんなことはいえない感謝が僕のなかでは渦巻いている。
実をいうと、このクラウドファンディングをはじめる前まで、バングラデシュの学校運営に僕はかなり疲れていた。友人の死がきっかけの援助だった。彼の友達を中心に結成された団体だった。はじめこそ、メンバーの志気は高かった。彼らからの寄付も滞りなく届いた。それから30年である。メンバーの高齢化が進んだ。仕事を引退した人もいれば、病魔に襲われた人もいる。葬儀にも何回かあった。しだいに寄付額が減っていった。そんな僕らの状況をあざ笑うかのようにバングラデシュの物価はあがっていった。僕らは9人の先生の給料を援助していた。スタートした頃は、なんとか暮らすことができる額を援助できたが、しだいに目減りし、アルバイト程度の金額になっていった。寄付を手に、バングラデシュのコックスバザールに行くことがつらくなってきた。先生たちはなにもいわず、ありがとうと受けとってくれるが、内心はわかっていた。この額をもらっても……。
日本に帰り、行政の助成金の申請書を書きまくった。バングラデシュとは無縁の知人を訪ねていく。知人の心の裡もわかっていた。貧しい子供たちに教育を……といわれると断るわけにはいかない。善意の押し売りの前で戸惑いの表情をつくる。その前で僕は頭をさげ続けた。僕は援助のプロではない。善意の塊のような性格でもない。しかし背後には学校の子供や先生がいた。受けとる金の意味を気にしないようにした。そんなことは関係なかった。自分にそういい聞かせても、10年も続けると、しだいに心は痛んでいく。
あるときメンバーの前で僕は宣言した。もうやめよう。僕は援助を受けとるために知らない人の前で頭をさげることに疲れていた。しかしメンバーのなかには、僕の意思を無視して、会の口座に送金してくる人がいる。僕はそこに、わずかな自分の資金を加えてバングラデシュに送った。額は以前にもまして少なくなった。
クラウドファンディングはそんなときにはじまった。予想もしなかった額が振り込まれはじめた。あれだけ寄付集めに苦労したというのに、それをいとも簡単に凌駕していく。
僕は本を書きているから、インターネットには薄気味悪さを抱いている。勝手に著作権を侵害し、ネット社会に流れる文章のレベルも低いからだ。しかし今回、その威力を見せつけられてしまった。ありがたかった。
しかし同時に多くの見知らぬ人々への責務を負ったことも痛感している。65歳の男にとって、それはかなり重い。失敗はできない。クラウドファンディングの募集期間が終わったら、僕はそのお金を携えてバングラデシュに行く。経過は報告させていただく。
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
★詳細→ http://www.arukubkk.com/
★FBページ(いいねお待ちしてます)
→https://www.facebook.com/arukubkk.tabi.note/
----------------------------------
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
実をいうと、このクラウドファンディングをはじめる前まで、バングラデシュの学校運営に僕はかなり疲れていた。友人の死がきっかけの援助だった。彼の友達を中心に結成された団体だった。はじめこそ、メンバーの志気は高かった。彼らからの寄付も滞りなく届いた。それから30年である。メンバーの高齢化が進んだ。仕事を引退した人もいれば、病魔に襲われた人もいる。葬儀にも何回かあった。しだいに寄付額が減っていった。そんな僕らの状況をあざ笑うかのようにバングラデシュの物価はあがっていった。僕らは9人の先生の給料を援助していた。スタートした頃は、なんとか暮らすことができる額を援助できたが、しだいに目減りし、アルバイト程度の金額になっていった。寄付を手に、バングラデシュのコックスバザールに行くことがつらくなってきた。先生たちはなにもいわず、ありがとうと受けとってくれるが、内心はわかっていた。この額をもらっても……。
日本に帰り、行政の助成金の申請書を書きまくった。バングラデシュとは無縁の知人を訪ねていく。知人の心の裡もわかっていた。貧しい子供たちに教育を……といわれると断るわけにはいかない。善意の押し売りの前で戸惑いの表情をつくる。その前で僕は頭をさげ続けた。僕は援助のプロではない。善意の塊のような性格でもない。しかし背後には学校の子供や先生がいた。受けとる金の意味を気にしないようにした。そんなことは関係なかった。自分にそういい聞かせても、10年も続けると、しだいに心は痛んでいく。
あるときメンバーの前で僕は宣言した。もうやめよう。僕は援助を受けとるために知らない人の前で頭をさげることに疲れていた。しかしメンバーのなかには、僕の意思を無視して、会の口座に送金してくる人がいる。僕はそこに、わずかな自分の資金を加えてバングラデシュに送った。額は以前にもまして少なくなった。
クラウドファンディングはそんなときにはじまった。予想もしなかった額が振り込まれはじめた。あれだけ寄付集めに苦労したというのに、それをいとも簡単に凌駕していく。
僕は本を書きているから、インターネットには薄気味悪さを抱いている。勝手に著作権を侵害し、ネット社会に流れる文章のレベルも低いからだ。しかし今回、その威力を見せつけられてしまった。ありがたかった。
しかし同時に多くの見知らぬ人々への責務を負ったことも痛感している。65歳の男にとって、それはかなり重い。失敗はできない。クラウドファンディングの募集期間が終わったら、僕はそのお金を携えてバングラデシュに行く。経過は報告させていただく。
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
★詳細→ http://www.arukubkk.com/
★FBページ(いいねお待ちしてます)
→https://www.facebook.com/arukubkk.tabi.note/
----------------------------------
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
Posted by 下川裕治 at
11:46
│Comments(1)
2019年08月19日
スポーツ大好き人間にはなれない
昨年の11月から、山を歩く機会が多い。ネパールのアンナプルナ山塊のトレッキング、そして台湾の野渓温泉、日本の常念岳……。野渓温泉というのは、河原に湧出する温泉のことで、日本では野天温泉といったりする。温泉が湧くのは川底。そこまで1~2時間、山道をくだらなくてはならない。くだった後は、その道を登ることになる。完全に登山である。
僕の旅に抱く読者のイメージは、快適な旅ではない。つらい道のりを歩き、長距離バスに乗る……そんな旅である。その流れの企画ばかりだから、年をとっても、きつい旅ばかりだ。
しかし山歩きは違う。本当にきつい。高校時代、山岳部で山に登っていたから多少の自信はあった。しかしその自信も、60歳をすぎた頃からきれいになくなってしまった。筋力の衰えは唐突にやってきて、登るスピードが急に遅くなってしまった。人の老化話を聞かされるのはつまらないことだとは思うが、本人にしたら切実な悩みでもある。
若い頃、登った山小屋の主人からこんなことをいわれたことがあった。彼はそのとき、60歳代だったと思う。
「湯を沸かすわずかな時間でもスクワットをしてますよ」
僕は若く、その言葉の切実さもわからずに聞き流していたが、いまになると、その言葉の意味がよくわかる。
しかし言葉が伝わっても、スクワットをするか……というと別問題である。人には体を動かすことが好きなタイプと、それほど関心がないタイプがいる。僕は後者である。原稿を書くことを生業とする人には、運動嫌いという人が少なくない。
ところが年をとり、体力が落ちてくると、周囲の人は、判で捺したように、「運動をしなさい」というのだ。老化を防ぐため、好きでもない運動に汗を流すことを強いるようなところがある。しかし急にウォーキングをはじめたりするのだが、もともと、体を動かすことへの熱意が高くないから、長くは続かない。年をとったからといって、スポーツ大好き人間には変身できないのだ。
なにかが違う──。常念岳を登りながら考える。一般的なコースタイムでは4~5時間で常念岳を望む常念小屋に着くのだが、僕は7時間もかかってしまった。しかし山はどこにも行かない。ゆっくり歩いても山小屋には着くのだ。
こういうことをいうと、頑固で孤独な老人への道を進んでいる気にもなるが、世間の速度には合わせず、自分のペースで歩く、という発想に傾く自分がいる。
学生の頃から、努力を重ねて目標を達成するという精神土壌のなかでコンプレックスを抱きながら生きてきた。年をとってもそれを繰り返していく? 目標を低くすれば、少しは楽になるのではないか。夕日に染まる常念岳を眺めながら考えていた。
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
★詳細→ http://www.arukubkk.com/
★FBページ(いいねお願いします)
→https://www.facebook.com/arukubkk.tabi.note/
----------------------------------
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
僕の旅に抱く読者のイメージは、快適な旅ではない。つらい道のりを歩き、長距離バスに乗る……そんな旅である。その流れの企画ばかりだから、年をとっても、きつい旅ばかりだ。
しかし山歩きは違う。本当にきつい。高校時代、山岳部で山に登っていたから多少の自信はあった。しかしその自信も、60歳をすぎた頃からきれいになくなってしまった。筋力の衰えは唐突にやってきて、登るスピードが急に遅くなってしまった。人の老化話を聞かされるのはつまらないことだとは思うが、本人にしたら切実な悩みでもある。
若い頃、登った山小屋の主人からこんなことをいわれたことがあった。彼はそのとき、60歳代だったと思う。
「湯を沸かすわずかな時間でもスクワットをしてますよ」
僕は若く、その言葉の切実さもわからずに聞き流していたが、いまになると、その言葉の意味がよくわかる。
しかし言葉が伝わっても、スクワットをするか……というと別問題である。人には体を動かすことが好きなタイプと、それほど関心がないタイプがいる。僕は後者である。原稿を書くことを生業とする人には、運動嫌いという人が少なくない。
ところが年をとり、体力が落ちてくると、周囲の人は、判で捺したように、「運動をしなさい」というのだ。老化を防ぐため、好きでもない運動に汗を流すことを強いるようなところがある。しかし急にウォーキングをはじめたりするのだが、もともと、体を動かすことへの熱意が高くないから、長くは続かない。年をとったからといって、スポーツ大好き人間には変身できないのだ。
なにかが違う──。常念岳を登りながら考える。一般的なコースタイムでは4~5時間で常念岳を望む常念小屋に着くのだが、僕は7時間もかかってしまった。しかし山はどこにも行かない。ゆっくり歩いても山小屋には着くのだ。
こういうことをいうと、頑固で孤独な老人への道を進んでいる気にもなるが、世間の速度には合わせず、自分のペースで歩く、という発想に傾く自分がいる。
学生の頃から、努力を重ねて目標を達成するという精神土壌のなかでコンプレックスを抱きながら生きてきた。年をとってもそれを繰り返していく? 目標を低くすれば、少しは楽になるのではないか。夕日に染まる常念岳を眺めながら考えていた。
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
★詳細→ http://www.arukubkk.com/
★FBページ(いいねお願いします)
→https://www.facebook.com/arukubkk.tabi.note/
----------------------------------
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
Posted by 下川裕治 at
14:54
│Comments(0)
2019年08月14日
【新刊プレゼント】『「生きづらい日本人」を捨てる』
下川裕治の新刊発売に伴う、プレゼントのお知らせ記事の投稿です。
下川裕治 (著)
『「生きづらい日本人」を捨てる』
光文社刊
864円(税込)
◎ 本書の内容
ときに孤独でも、騙されても、この街にいると心が楽になる。
他人を気にせず、好きに生きる。
人生の答えを求め、アジアで暮らす人々。
カンボジアで夢のゲストハウスを経営する男性、タイ通いで自殺願望が消えた女性、詐欺被害を乗り越えバンコクで弁当屋を営む男性、ベトナム女性と結婚し妻の親族の家を転々とする中年男性……。
旅をすることで救われ、やっと心が自由になった。自分を認めてくれない日本と、優しく受け入れてくれるアジアを往来する人々の心温まる人生。
新刊本『「生きづらい日本人」を捨てる』 を、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2019年8月28日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:
『「生きづらい日本人」を捨てる』 (光文社知恵の森文庫)
【新刊】
下川裕治 (著)
『「生きづらい日本人」を捨てる』
光文社刊
864円(税込)
◎ 本書の内容
ときに孤独でも、騙されても、この街にいると心が楽になる。
他人を気にせず、好きに生きる。
人生の答えを求め、アジアで暮らす人々。
カンボジアで夢のゲストハウスを経営する男性、タイ通いで自殺願望が消えた女性、詐欺被害を乗り越えバンコクで弁当屋を営む男性、ベトナム女性と結婚し妻の親族の家を転々とする中年男性……。
旅をすることで救われ、やっと心が自由になった。自分を認めてくれない日本と、優しく受け入れてくれるアジアを往来する人々の心温まる人生。
【プレゼント】
新刊本『「生きづらい日本人」を捨てる』 を、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2019年8月28日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL
(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名
(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL
(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名
(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:
『「生きづらい日本人」を捨てる』 (光文社知恵の森文庫)
Posted by 下川裕治 at
16:10
│Comments(0)
2019年08月13日
イミグレーションのマリオ
本を発刊するとき、僕には、ひとつの難関がある。「あとがき」である。1冊の本の原稿を書きあげる。それが活字になり、そのチェックが続く。初校、再校、念校……。同じ原稿を何回か読むことになる。たいたい、初校のチェックが終わったタイミングで「あとがき」を書くことになる。
「あとがき」の枚数は多くない。ページ調整があるので、一概にはいえないが、400字詰めの原稿用紙で5枚ぐらいになることが多い。本体の原稿は400字詰めで250枚を超えるから、それに比べればかなり短い。
これが書けない。ときには2日ぐらい悩み続ける。ひとつの「あとがき」を書き、これじゃないなぁと呟き、また別のものを書く。初校のチェックをする頃は、日程もタイトになっているから、よけいにプレッシャーがかかる。「あとがき」をすいすい書くことができる人がいたら、そのコツを教えてもらいたいぐらいだ。
『新版「生きづらい日本人」を捨てる』(光文社知恵の森文庫)が発売になった。この本の「あとがき」は、時間がかからないほうだった。バンコクの空港のイミグレーションが思い浮かんだからだ。
正式な労働ビザなどがなく、タイに長く滞在しようとする人にとって、タイのイミグレーションは緊張の場である。そこで捺されたスタンプで滞在期間が決められるからだ。
しかしある人たちにとって、タイのイミグレーションは、急に体を大きくしてくれるポイントでもあった。「外こもり」の人たちである。「外こもり」というのは、日本で一定期間、集中的に働き、それを資金にして、アジアで暮らす人たちである。とくにタイに多かった。日本の経済環境が変わり、タイの物価があがり、いまは難しくなってきてしまったが、10年ほど前までは100人単位で、カオサンあたりで「外こもり生活」を実行している人たちがいた。
「外こもり」組は、引きこもりの因子をもっている。日本では認められなかった。自信のない日々。しかしタイのイミグレーションを通過したとたん、足どりが確かになる。マリオがモニターのなかで大きくなるように。
タイの人々が特別に優しいわけではなかった。「外こもり」ということを知らなかっただけだ。だから普通に接してくれる。彼らはタイのいる間だけ、普通の日本人になることができた。
「あとがき」を書くとき、このイメージが膨らんだのは、日本で長く引きこもっていた人たちが起こす事件が続いていたからだ。引きこもりと「外こもり」の違いを考えていたとき、タイのイミグレーションが脳裏に浮かんできた。
いつもこんなふうに「あとがき」が書けたら……。読み返しながら思っている。
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
詳細→ http://www.arukubkk.com/
----------------------------------
「あとがき」の枚数は多くない。ページ調整があるので、一概にはいえないが、400字詰めの原稿用紙で5枚ぐらいになることが多い。本体の原稿は400字詰めで250枚を超えるから、それに比べればかなり短い。
これが書けない。ときには2日ぐらい悩み続ける。ひとつの「あとがき」を書き、これじゃないなぁと呟き、また別のものを書く。初校のチェックをする頃は、日程もタイトになっているから、よけいにプレッシャーがかかる。「あとがき」をすいすい書くことができる人がいたら、そのコツを教えてもらいたいぐらいだ。
『新版「生きづらい日本人」を捨てる』(光文社知恵の森文庫)が発売になった。この本の「あとがき」は、時間がかからないほうだった。バンコクの空港のイミグレーションが思い浮かんだからだ。
正式な労働ビザなどがなく、タイに長く滞在しようとする人にとって、タイのイミグレーションは緊張の場である。そこで捺されたスタンプで滞在期間が決められるからだ。
しかしある人たちにとって、タイのイミグレーションは、急に体を大きくしてくれるポイントでもあった。「外こもり」の人たちである。「外こもり」というのは、日本で一定期間、集中的に働き、それを資金にして、アジアで暮らす人たちである。とくにタイに多かった。日本の経済環境が変わり、タイの物価があがり、いまは難しくなってきてしまったが、10年ほど前までは100人単位で、カオサンあたりで「外こもり生活」を実行している人たちがいた。
「外こもり」組は、引きこもりの因子をもっている。日本では認められなかった。自信のない日々。しかしタイのイミグレーションを通過したとたん、足どりが確かになる。マリオがモニターのなかで大きくなるように。
タイの人々が特別に優しいわけではなかった。「外こもり」ということを知らなかっただけだ。だから普通に接してくれる。彼らはタイのいる間だけ、普通の日本人になることができた。
「あとがき」を書くとき、このイメージが膨らんだのは、日本で長く引きこもっていた人たちが起こす事件が続いていたからだ。引きこもりと「外こもり」の違いを考えていたとき、タイのイミグレーションが脳裏に浮かんできた。
いつもこんなふうに「あとがき」が書けたら……。読み返しながら思っている。
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
詳細→ http://www.arukubkk.com/
----------------------------------
Posted by 下川裕治 at
12:14
│Comments(0)
2019年08月05日
湿度に弱くなってきた
猛暑の台湾から、酷暑の日本に戻った。
台湾は暑かった。台東や花蓮周辺にいたのだが、連日35度は超えていたように思う。超秘湯といわれる温泉を探しまわる旅だったのだが、午前中にひとつの温泉を訪ねると、かなりへばってしまった。日本に比べれば、台湾は基本的に暑いから、人々は慣れているようにも映ったが、やはり応えているようだった。午後になると、街の人通りもまばらになった。
なんとかこの暑さをしのごうといろいろと工夫をするのだが、やはり外国である。涼しい場所の予測がたてづらい。日本にいるときのように、休む場所もすぐには思いつかないのだ。結局はコンビニだった。台湾はかなりの田舎に入ってもコンビニがある。そこはちゃんと冷房が効いている。台湾のコンビニはイートインスペースを設けているところが多い。飲み物を買い、そこでひと休み。今回の超秘湯をめぐる旅は、コンビニで救われたようなところがあった。
LCCに乗って成田空港に着いた。日本の暑さは報道で知っていた。しかし生まれ育った日本である。到着する街は、10代の後半から住み続けている東京という街だ。暑さのしのぎ方も知っている。台湾よりは楽だろうと高をくくっていた。
成田空港のターミナルビルを出た。むっと襲ってきた。暑さではない。湿度だった。
台湾の夏も蒸し暑い。暑さにあえぎながら温泉を探していたとき、湿度もかなりあると思っていた。しかし東京の空気に晒されたとき、湿度の質が違うような気がした。肌にまつわりついてくるような湿気は不快だった。
年をとり、湿度に敏感になってきたような気がする。その土地の快適さを測る基準は湿度ではないかと考えるようになった。
昨年の5月から6月にかけ、ウズベキスタンのタシケントにいた。気温は30度を超えていたが、中央アジアだから湿度が低く、「この気候は天国ではないか」と呟きたくなるほどだった。そこからアフガニスタン国境のテルメズに移動した。同じ国内だが、急に湿度が高くなった。そのとたん、足どりが重くなってしまった。歩きながら、腿があがっていないことがわかる。
こんなに湿度に弱かっただろうか。
旧ソ連風の味気ない街並みを眺めながら唇を噛んでいた。
同じことが東京で起きた。最寄り駅から家への道を歩きながら、足が重かった。
帰国してから3日がすぎた。いまだに体が重い。これまで、なんとかこなしてきた東京の湿度が応える。
海外に出向くときは、そのエリアの湿度を調べたほうがいいかもしれない、などと考えている。これからの僕の旅行術だろうか。
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
詳細→ http://www.arukubkk.com/
----------------------------------
台湾は暑かった。台東や花蓮周辺にいたのだが、連日35度は超えていたように思う。超秘湯といわれる温泉を探しまわる旅だったのだが、午前中にひとつの温泉を訪ねると、かなりへばってしまった。日本に比べれば、台湾は基本的に暑いから、人々は慣れているようにも映ったが、やはり応えているようだった。午後になると、街の人通りもまばらになった。
なんとかこの暑さをしのごうといろいろと工夫をするのだが、やはり外国である。涼しい場所の予測がたてづらい。日本にいるときのように、休む場所もすぐには思いつかないのだ。結局はコンビニだった。台湾はかなりの田舎に入ってもコンビニがある。そこはちゃんと冷房が効いている。台湾のコンビニはイートインスペースを設けているところが多い。飲み物を買い、そこでひと休み。今回の超秘湯をめぐる旅は、コンビニで救われたようなところがあった。
LCCに乗って成田空港に着いた。日本の暑さは報道で知っていた。しかし生まれ育った日本である。到着する街は、10代の後半から住み続けている東京という街だ。暑さのしのぎ方も知っている。台湾よりは楽だろうと高をくくっていた。
成田空港のターミナルビルを出た。むっと襲ってきた。暑さではない。湿度だった。
台湾の夏も蒸し暑い。暑さにあえぎながら温泉を探していたとき、湿度もかなりあると思っていた。しかし東京の空気に晒されたとき、湿度の質が違うような気がした。肌にまつわりついてくるような湿気は不快だった。
年をとり、湿度に敏感になってきたような気がする。その土地の快適さを測る基準は湿度ではないかと考えるようになった。
昨年の5月から6月にかけ、ウズベキスタンのタシケントにいた。気温は30度を超えていたが、中央アジアだから湿度が低く、「この気候は天国ではないか」と呟きたくなるほどだった。そこからアフガニスタン国境のテルメズに移動した。同じ国内だが、急に湿度が高くなった。そのとたん、足どりが重くなってしまった。歩きながら、腿があがっていないことがわかる。
こんなに湿度に弱かっただろうか。
旧ソ連風の味気ない街並みを眺めながら唇を噛んでいた。
同じことが東京で起きた。最寄り駅から家への道を歩きながら、足が重かった。
帰国してから3日がすぎた。いまだに体が重い。これまで、なんとかこなしてきた東京の湿度が応える。
海外に出向くときは、そのエリアの湿度を調べたほうがいいかもしれない、などと考えている。これからの僕の旅行術だろうか。
■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は、「A-Port バングラデシュ」で検索を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
----------------------------------
★「旅情報ノートクラブ」始めました★
下川裕治をリーダーに、僕らの街、バンコクを紹介する旅好きライター集団。ゲストハウスに必ずあった"旅の情報ノート"に書き込むように『歩くバンコク』で情報発信し、旅好き仲間と交流できる会です。
詳細→ http://www.arukubkk.com/
----------------------------------
Posted by 下川裕治 at
12:53
│Comments(0)