2020年10月26日
軍手を忍ばせた結婚式
土曜日に高尾山に登ってきた。北アルプスはすでに冠雪。コロナ禍で山小屋も予約制になり、気まぐれ登山はできない。安易に高尾山になってしまった。2~3時間で登り終えてしまう山だが、ひんやりとした空気に包まれた林の道はつい深呼吸をしてしまう。週末で登山客が多いことはマイナス材料だったが。
気分転換のつもりだった。来週から次の本の原稿を書きはじめなくてはならない。また苦しい日々になる。コロナ禍とは無縁の自主隔離に入る。その前に山にでも……と思ったのだ。
若いときからの癖で、山に登るときは軍手をはめる。高尾山では必要ないとは思うのだが、山は山である。
昨年、台湾の秘湯の旅を続けていた。栗松温泉という谷底温泉にも行った。この種の温泉は、急な山道や崖を2時間近くくだって辿り着く。滝つぼや川岸を掘って湯を溜めただけの温泉である。
くだり口に箱が置かれ、そこに軍手は何個も入っていた。温泉への山道で使ってください……という配慮だった。途中までくだり、その意味がよくわかった。急な崖にロープが吊るされていた。それを握りしめ、そろそろと崖をおりていく。軍手があって助かった。
大学時代、僕は大学新聞部に入っていた。そのひとりが先日、脳内出血で死んだ。大学新聞部の友人が集まる話が進んでいる。
メンバーのひとりの結婚式を思い出す。当時の大学新聞は学生運動に翻弄されていた。新聞部もさまざまなセクトの影響を受け、ふたつに分裂してしまった。
僕らはセクトとは距離を置くグループだった。分裂の構造は卒業後も続いていた。ひとりが結婚することになった。そのとき、分裂した相手のグループが殴り込みをかけるという噂が広まった。
結婚式の当日、僕らは集まり、用意した漫画本を切り裂いて腹に巻いた。殴られたときのためだった。そして皆、軍手を用意した。
皆、結婚式用のスーツを着ていた。しかしポケットには、軍手が入っていた。
殴り込みはなかった。結婚式は無事に終わった。そのメンバーが集まる。
新聞部だからマスコミ関係に就職した友人が多い。新聞社がいちばん多かった。新聞はその後、つらい時代を迎えるが、多くの友人はそのなかを生き抜いてきた。
皆、偉くなった。僕は旅行作家などという肩書はもっているが、やっていることは一兵卒である。上司もいないが、部下もいない。それに比べれば、彼らは多くの部下を抱えている。
皆、あの結婚式の日のことを覚えているはずだ。いまとなっては、どこか笑い話にも聞こえるかもしれないが、僕らは緊張して式に臨んでいた。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=芭蕉の「奥の細道」を辿る旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズを連載中。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
気分転換のつもりだった。来週から次の本の原稿を書きはじめなくてはならない。また苦しい日々になる。コロナ禍とは無縁の自主隔離に入る。その前に山にでも……と思ったのだ。
若いときからの癖で、山に登るときは軍手をはめる。高尾山では必要ないとは思うのだが、山は山である。
昨年、台湾の秘湯の旅を続けていた。栗松温泉という谷底温泉にも行った。この種の温泉は、急な山道や崖を2時間近くくだって辿り着く。滝つぼや川岸を掘って湯を溜めただけの温泉である。
くだり口に箱が置かれ、そこに軍手は何個も入っていた。温泉への山道で使ってください……という配慮だった。途中までくだり、その意味がよくわかった。急な崖にロープが吊るされていた。それを握りしめ、そろそろと崖をおりていく。軍手があって助かった。
大学時代、僕は大学新聞部に入っていた。そのひとりが先日、脳内出血で死んだ。大学新聞部の友人が集まる話が進んでいる。
メンバーのひとりの結婚式を思い出す。当時の大学新聞は学生運動に翻弄されていた。新聞部もさまざまなセクトの影響を受け、ふたつに分裂してしまった。
僕らはセクトとは距離を置くグループだった。分裂の構造は卒業後も続いていた。ひとりが結婚することになった。そのとき、分裂した相手のグループが殴り込みをかけるという噂が広まった。
結婚式の当日、僕らは集まり、用意した漫画本を切り裂いて腹に巻いた。殴られたときのためだった。そして皆、軍手を用意した。
皆、結婚式用のスーツを着ていた。しかしポケットには、軍手が入っていた。
殴り込みはなかった。結婚式は無事に終わった。そのメンバーが集まる。
新聞部だからマスコミ関係に就職した友人が多い。新聞社がいちばん多かった。新聞はその後、つらい時代を迎えるが、多くの友人はそのなかを生き抜いてきた。
皆、偉くなった。僕は旅行作家などという肩書はもっているが、やっていることは一兵卒である。上司もいないが、部下もいない。それに比べれば、彼らは多くの部下を抱えている。
皆、あの結婚式の日のことを覚えているはずだ。いまとなっては、どこか笑い話にも聞こえるかもしれないが、僕らは緊張して式に臨んでいた。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=芭蕉の「奥の細道」を辿る旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズを連載中。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
Posted by 下川裕治 at
13:32
│Comments(0)
2020年10月19日
ゴートゥートラベルで旅が失われる
日本では新型コロナウイルスの感染者がなかなか減らないが、世間はゴートゥートラベルやゴートゥーイートに沸きたっている。
このキャンペーンの話をざっくりと聞いたとき、僕には無縁のキャンペーンだと唇を噛んだ。予約の入口が、楽天やじゃらんといったネット系の旅行会社だったからだ。パッケージ化された多数派向けの旅行商品が対象になるようなにおいがした。
JRもキャンペーンをはじめていると聞いて、少し調べてみたが、これは、飛行機のように早い予約ほど安くなるというもので、またしても寂しい思いをした。僕の旅には向かないキャンペーンだった。
僕が生業にしている旅には、明確な予定というものがない。今日、どこまで行くことができるか……そんな旅を繰り返している。パッケージツアーには縁がなく、事前に宿を予約することも難しい。早めに列車やバスのスケジュールを決めることができない。
僕にはこんな旅が性に合っている。それを人は「自由な旅」などというが、旅とはそもそもそういうものだと思っているから、そういわれても困る。そんな旅を生業にできたことが、僕の幸せなところでもあり、不幸のはじまりでもある。
しかし一般的な旅は、日程を決め、そのなかで旅をする。キャンペーンを行うとき、そういう素直な旅のほうが扱いやすいのに決まっている。
その環境のなかで、僕は何回となく鼻白む思いをしてきた。「どうせ僕の旅はひねくれてますよ」といじけることはもう慣れっこになっている。だからコロナ禍を救済するキャンペーンから、僕の旅がはじきだされてもそれほど腹が立ったわけではない。
昨夜まで東北を旅していた。芭蕉の「奥の細道」を辿る旅である。カメラマンとふたり旅だった。今日の宿という話になったとき、カメラマンがこういった。
「ゴートゥーキャンペーンで安くなるかもしれませんよ」
カメラマンが検索をはじめる。悪いと思って、「僕がやりますよ」とスマホをいじりはじめた。僕は楽天やじゃらんの会員にもなっていないから、まず登録からはじめないといけない。それを見ていたカメラマンが、
「僕のアプリから入ったほうが早いから、僕がやりますよ」
「悪いなぁ」
その日は日光まで辿りつけそうだった。ふたりで1泊1万円ほどの温泉旅館が7000円になった。
「ゴートゥートラベルってすごいなぁ」
と感心したが、なにかしっくりこないものがある。
芭蕉は日光を訪ね、華厳の滝も見ていないと思う。「奥の細道」にはまったく記述がない。その代わり、裏見の滝を訪ね、
暫時(しばらく)は滝に籠るや夏の初
という句を残している。芭蕉もひねくれた旅人だった。
コロナ禍で人は多くのものを失ったが、そこから回復させるキャンペーンで旅が失われる。これもコロナ禍ということか。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
このキャンペーンの話をざっくりと聞いたとき、僕には無縁のキャンペーンだと唇を噛んだ。予約の入口が、楽天やじゃらんといったネット系の旅行会社だったからだ。パッケージ化された多数派向けの旅行商品が対象になるようなにおいがした。
JRもキャンペーンをはじめていると聞いて、少し調べてみたが、これは、飛行機のように早い予約ほど安くなるというもので、またしても寂しい思いをした。僕の旅には向かないキャンペーンだった。
僕が生業にしている旅には、明確な予定というものがない。今日、どこまで行くことができるか……そんな旅を繰り返している。パッケージツアーには縁がなく、事前に宿を予約することも難しい。早めに列車やバスのスケジュールを決めることができない。
僕にはこんな旅が性に合っている。それを人は「自由な旅」などというが、旅とはそもそもそういうものだと思っているから、そういわれても困る。そんな旅を生業にできたことが、僕の幸せなところでもあり、不幸のはじまりでもある。
しかし一般的な旅は、日程を決め、そのなかで旅をする。キャンペーンを行うとき、そういう素直な旅のほうが扱いやすいのに決まっている。
その環境のなかで、僕は何回となく鼻白む思いをしてきた。「どうせ僕の旅はひねくれてますよ」といじけることはもう慣れっこになっている。だからコロナ禍を救済するキャンペーンから、僕の旅がはじきだされてもそれほど腹が立ったわけではない。
昨夜まで東北を旅していた。芭蕉の「奥の細道」を辿る旅である。カメラマンとふたり旅だった。今日の宿という話になったとき、カメラマンがこういった。
「ゴートゥーキャンペーンで安くなるかもしれませんよ」
カメラマンが検索をはじめる。悪いと思って、「僕がやりますよ」とスマホをいじりはじめた。僕は楽天やじゃらんの会員にもなっていないから、まず登録からはじめないといけない。それを見ていたカメラマンが、
「僕のアプリから入ったほうが早いから、僕がやりますよ」
「悪いなぁ」
その日は日光まで辿りつけそうだった。ふたりで1泊1万円ほどの温泉旅館が7000円になった。
「ゴートゥートラベルってすごいなぁ」
と感心したが、なにかしっくりこないものがある。
芭蕉は日光を訪ね、華厳の滝も見ていないと思う。「奥の細道」にはまったく記述がない。その代わり、裏見の滝を訪ね、
暫時(しばらく)は滝に籠るや夏の初
という句を残している。芭蕉もひねくれた旅人だった。
コロナ禍で人は多くのものを失ったが、そこから回復させるキャンペーンで旅が失われる。これもコロナ禍ということか。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
Posted by 下川裕治 at
12:22
│Comments(3)
2020年10月12日
感染症危険度レベルへの疑問符
10月中旬から下旬にかけ、ヨーロッパに行くつもりだった。ギリシャ、スペイン、ブルガリア、ポーランド……。ヨーロッパのいくつかの国が、新型コロナウイルスに絡んだ入国制限を求めていない。日本から自由に行くことができる。ただ日本帰国時に、2週間の自宅隔離が強いられる。
そっと行くことは可能だ。しかし僕の場合は、原稿に書くという目的がある。ブログやユーチューブで公表することにもなるかもしれない。出版社も興味をもっている。
そこで引っかかってくるのは、政府が発表する海外安全情報だ。新型コロナウイルスの感染がはじまってから、この安全情報がふたつになった。ひとつは従来の治安上の問題を考慮した安全情報。そして感染症危険レベルだ。そしてこの安全レベルは、どちらも同じ表現で示される。
それはレベル1からレベル4まである。
レベル1:十分注意してください
レベル2:不要不急の渡航は止めてくださいレベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)
といった具合だ。
通常の海外安全情報と新型コロナウイルスの感染危険度を同じ土俵で語ることに無理があると思っていた。
たとえばタイ。感染症危険レベルは3である。新しい感染者はゼロが続いているが、いまだ渡航中止勧告なのだ。レベル3の場合、企業は社員の渡航をとり止める。ところがいま、タイでの2週間の隔離があるが、企業は駐在員を派遣する。政府の安全基準を無視しているわけだ。
そもそも世界の国々は、日本より感染者が少ない国がかなりある。それらの国も軒並みレベル3である。日本にいるより罹りにくいのだ。政府が発表する感染症危険レベルにはいくつもの疑問符がついてしまう。
ヨーロッパのいくつかの国々が、入国規制を撤廃しているのに、日本からは相変わらず渡航中止勧告が続いているのも、やはり納得がいかない。
新型コロナウイルスへの対応には世界基準がない。それだけ混乱しているといってもいいのかもしれないが。
「もういってもいいのではないか」
そこでヨーロッパ行きの飛行機の予約を入れようとしたとき、日本政府が、アジアを中心に10ヵ国以上の国の、感染症危険レベルをレベル3からレベル2に引きさげた。
「もう少し待ちませんか。しだいに世界の危険レベルがさがっていくかもしれません。そのほうがうちも気が楽です」
ある出版社からの連絡だった。
さて、どうしようか。
ヨーロッパ行きは少し先にのばすことにした。はたして年内に、僕は海外に出かけることができるのだろうか。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
そっと行くことは可能だ。しかし僕の場合は、原稿に書くという目的がある。ブログやユーチューブで公表することにもなるかもしれない。出版社も興味をもっている。
そこで引っかかってくるのは、政府が発表する海外安全情報だ。新型コロナウイルスの感染がはじまってから、この安全情報がふたつになった。ひとつは従来の治安上の問題を考慮した安全情報。そして感染症危険レベルだ。そしてこの安全レベルは、どちらも同じ表現で示される。
それはレベル1からレベル4まである。
レベル1:十分注意してください
レベル2:不要不急の渡航は止めてくださいレベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)
といった具合だ。
通常の海外安全情報と新型コロナウイルスの感染危険度を同じ土俵で語ることに無理があると思っていた。
たとえばタイ。感染症危険レベルは3である。新しい感染者はゼロが続いているが、いまだ渡航中止勧告なのだ。レベル3の場合、企業は社員の渡航をとり止める。ところがいま、タイでの2週間の隔離があるが、企業は駐在員を派遣する。政府の安全基準を無視しているわけだ。
そもそも世界の国々は、日本より感染者が少ない国がかなりある。それらの国も軒並みレベル3である。日本にいるより罹りにくいのだ。政府が発表する感染症危険レベルにはいくつもの疑問符がついてしまう。
ヨーロッパのいくつかの国々が、入国規制を撤廃しているのに、日本からは相変わらず渡航中止勧告が続いているのも、やはり納得がいかない。
新型コロナウイルスへの対応には世界基準がない。それだけ混乱しているといってもいいのかもしれないが。
「もういってもいいのではないか」
そこでヨーロッパ行きの飛行機の予約を入れようとしたとき、日本政府が、アジアを中心に10ヵ国以上の国の、感染症危険レベルをレベル3からレベル2に引きさげた。
「もう少し待ちませんか。しだいに世界の危険レベルがさがっていくかもしれません。そのほうがうちも気が楽です」
ある出版社からの連絡だった。
さて、どうしようか。
ヨーロッパ行きは少し先にのばすことにした。はたして年内に、僕は海外に出かけることができるのだろうか。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
Posted by 下川裕治 at
11:50
│Comments(0)
2020年10月05日
都バスから眺める風景
東京もすっかり秋めいてきた。沖縄はかなり風が強く、体感温度がさがり、「暑さも峠を越したか……」と思いながら帰京した。しかし東京は、沖縄とは格が違う涼しさに包まれていた。
僕の家には狭い庭があり、そこにキンモクセイの木がある。家に帰ると、そこにオレンジ色の花が咲いていた。
今年、家の南側に新しい家が建った。キンモクセイの枝が南隣の敷地にのびていた。その枝をずいぶん切った。痛めつけられたが、キンモクセイはしぶとく花をつけ、甘い香りを放つ。妻によると、去年より花の密度が少ないというが。
東京の新型コロナウイルスの感染者はなかなか減らない。今日も100人を超える新規感染者が出ている。一時に比べれば、感染者数への関心もすっかり薄れ、日常のなかに織り込まれてきている。それよりも、確実にめぐってくる季節のほうが新鮮だ。
今年の6月、事務所が移転した。いままで入居していたビルが建て替えることになったのだ。元の事務所の近くだが、最寄り駅が変わった。自宅から向かうと、地下鉄の乗り換えが必要になり、それもいったん先まで行って戻る感覚になる。いい手段はないだろうか……と試行錯誤を2週間ほど繰り返し、新宿駅から都バスという方法をみつけた。
新宿駅を発車したバスは、歌舞伎町を通って進む。そういえば、東京の感染の第2波のはじまりは歌舞伎町だった……などと車窓を眺める。
いまの都バスにはモニターがあり、そこで天気予報やニュースなどが映し出される。ときに、「都バス先生」という都バスのPRビデオが流れる。
「池袋と王子は都バスなら一本でつながっている」、「豊洲と東陽町の間も都バスなら直接……」といった内容を、高校を舞台に短いドラマに仕立てている。
それをぼんやり眺めていることも多い。
都バスは高齢者が安く乗ることができるパスを発行しているので、老人が多い。
「皆、新型コロナウイルスには注意しているんだろうなあ」
などとも考え、マスクの位置を直す。
なぜ事務所に向かうのにバスが気に入ったのか。電車と違い、渋滞に巻き込まれることがあるバスは所要時間が読みにくい。
電車とは違うちょっとした旅気分? そうなのかもしれない。花をつけたキンモクセイが新鮮に映るように、コロナ禍のなかでは、バスから眺める東京の街は意外と楽しい。いまだ感染が収束しない街でも、人々は動き、バスはそのなかをけなげに走っている。
新型コロナウイルスが気づかせてくれたのは、そういう日常だとはわかっている。しかし僕のような年になると、これまでの人生に未練がある。そこまでのパワーはウイルスにはないことも、またわかっている。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
僕の家には狭い庭があり、そこにキンモクセイの木がある。家に帰ると、そこにオレンジ色の花が咲いていた。
今年、家の南側に新しい家が建った。キンモクセイの枝が南隣の敷地にのびていた。その枝をずいぶん切った。痛めつけられたが、キンモクセイはしぶとく花をつけ、甘い香りを放つ。妻によると、去年より花の密度が少ないというが。
東京の新型コロナウイルスの感染者はなかなか減らない。今日も100人を超える新規感染者が出ている。一時に比べれば、感染者数への関心もすっかり薄れ、日常のなかに織り込まれてきている。それよりも、確実にめぐってくる季節のほうが新鮮だ。
今年の6月、事務所が移転した。いままで入居していたビルが建て替えることになったのだ。元の事務所の近くだが、最寄り駅が変わった。自宅から向かうと、地下鉄の乗り換えが必要になり、それもいったん先まで行って戻る感覚になる。いい手段はないだろうか……と試行錯誤を2週間ほど繰り返し、新宿駅から都バスという方法をみつけた。
新宿駅を発車したバスは、歌舞伎町を通って進む。そういえば、東京の感染の第2波のはじまりは歌舞伎町だった……などと車窓を眺める。
いまの都バスにはモニターがあり、そこで天気予報やニュースなどが映し出される。ときに、「都バス先生」という都バスのPRビデオが流れる。
「池袋と王子は都バスなら一本でつながっている」、「豊洲と東陽町の間も都バスなら直接……」といった内容を、高校を舞台に短いドラマに仕立てている。
それをぼんやり眺めていることも多い。
都バスは高齢者が安く乗ることができるパスを発行しているので、老人が多い。
「皆、新型コロナウイルスには注意しているんだろうなあ」
などとも考え、マスクの位置を直す。
なぜ事務所に向かうのにバスが気に入ったのか。電車と違い、渋滞に巻き込まれることがあるバスは所要時間が読みにくい。
電車とは違うちょっとした旅気分? そうなのかもしれない。花をつけたキンモクセイが新鮮に映るように、コロナ禍のなかでは、バスから眺める東京の街は意外と楽しい。いまだ感染が収束しない街でも、人々は動き、バスはそのなかをけなげに走っている。
新型コロナウイルスが気づかせてくれたのは、そういう日常だとはわかっている。しかし僕のような年になると、これまでの人生に未練がある。そこまでのパワーはウイルスにはないことも、またわかっている。
■YouTubeチャンネルをつくりました。「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
観てみてください。面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=沖縄の離島のバス旅がはじまります。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=沖縄の離島のバス旅シリーズがはじまります。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
Posted by 下川裕治 at
12:50
│Comments(0)