2013年11月26日
増水したメコン川をボートは滑るように下っていった
【2013年11月04日号から、通常のブログはしばらく休載。『裏国境を越えて東南アジア大周遊編』を連載します】
【前号まで】
裏国境を越えてアジアを大周遊。スタートはバンコク。タイのスリンからカンボジアに入国し、シュムリアップを経てプノンペンに到着した。
※ ※
プノンペンからホーチミンシティへ。一般的には国際バスに乗る。しかし裏国境の旅。外国人が通過できるようになってそう年月がたっていないメコン川を下るコースをとることにした。
船の出航は午後1時だった。その日の朝、この切符を買ったのだが、35ドルもした。国際バスよりも高い。嫌な予感があった。ひょっとしたらこの船は……。
船に乗り込み、その予感は当たってしまった。最新型の12人乗りボート。船内に入るとちゃんと冷房まで効き、ガイドが待ち構えていた。そして、コーヒーを勧めてきた。
「無料?」
「もちろん」
そういうことだった。このボートは、メコン川を下るというツアーのような形態をとっていたのだ。高い理由がわかった。
裏国境の旅……。ローカルな国境を越えていくイメージのなかにいた。しかし外国人向けツアーをつくるために開く国境というものもあるらしい。
乗客は僕とカメラマン以外に欧米人のカップルだけだった。4人の客とガイドを乗せたボートは、滑るようにメコン川を下っていった。
快適な船旅だった。後ろにデッキがあり、川風に吹かれながら、増水したメコン川を眺めていると、気が遠くなりそうだった。
膨大な水量だった。水没した周辺の村がいくつもある。しかし村の人たちは想定内といった面もちで小舟を繰り、網を投げる。そんな風景をぼんやり眺める船旅である。
カンボジアのイミグレーションに着いたのは午後4時半だった。ガイドの促され、陸にあがる。
「ここ?」
そこは寺の境内だった。犬が寝そべっている。庫裡からが音楽も流れている。しかし参拝客は誰もいない。ただゆるい空気だけが流れているのだ。左手に一軒家のような建物があった。そこがイミグレーションだった。
ほとんどチェックもなしに出国スタンプが捺された。再びボートは5分ほど下る。と、そこがベトナムの入国ポイントだった。カンボジアのイミグレーションはメコン川の東岸だった。僕はてっきり川を横切ってベトナムに入国すると思っていた。しかしベトナムのイミグレーションも東岸だった。その間に国境があるということなのだ。
ベトナムの入国は、カンボジア出国以上に簡単だった。ガイドが4人分のパスポートを預かり、ものの3分ほどで戻ってきた。
ボートはカンボジアの国旗をはずし、ベトナムの船になった。そこからメコン川に支流に分け入っていく。しだいに日が落ち、川面も色を失っていく。左手に街の灯りが見えてきた。あそこがチャドックの街らしい。
(以下次号)
(写真やルートはこちら)
この旅の写真やルート地図は、以下をクリック。
http://www.asahi.com/and_M/clickdeep_list.html。
「裏国境を越えて東南アジア大周遊」を。こちらは2週間に1度の更新です。
【前号まで】
裏国境を越えてアジアを大周遊。スタートはバンコク。タイのスリンからカンボジアに入国し、シュムリアップを経てプノンペンに到着した。
※ ※
プノンペンからホーチミンシティへ。一般的には国際バスに乗る。しかし裏国境の旅。外国人が通過できるようになってそう年月がたっていないメコン川を下るコースをとることにした。
船の出航は午後1時だった。その日の朝、この切符を買ったのだが、35ドルもした。国際バスよりも高い。嫌な予感があった。ひょっとしたらこの船は……。
船に乗り込み、その予感は当たってしまった。最新型の12人乗りボート。船内に入るとちゃんと冷房まで効き、ガイドが待ち構えていた。そして、コーヒーを勧めてきた。
「無料?」
「もちろん」
そういうことだった。このボートは、メコン川を下るというツアーのような形態をとっていたのだ。高い理由がわかった。
裏国境の旅……。ローカルな国境を越えていくイメージのなかにいた。しかし外国人向けツアーをつくるために開く国境というものもあるらしい。
乗客は僕とカメラマン以外に欧米人のカップルだけだった。4人の客とガイドを乗せたボートは、滑るようにメコン川を下っていった。
快適な船旅だった。後ろにデッキがあり、川風に吹かれながら、増水したメコン川を眺めていると、気が遠くなりそうだった。
膨大な水量だった。水没した周辺の村がいくつもある。しかし村の人たちは想定内といった面もちで小舟を繰り、網を投げる。そんな風景をぼんやり眺める船旅である。
カンボジアのイミグレーションに着いたのは午後4時半だった。ガイドの促され、陸にあがる。
「ここ?」
そこは寺の境内だった。犬が寝そべっている。庫裡からが音楽も流れている。しかし参拝客は誰もいない。ただゆるい空気だけが流れているのだ。左手に一軒家のような建物があった。そこがイミグレーションだった。
ほとんどチェックもなしに出国スタンプが捺された。再びボートは5分ほど下る。と、そこがベトナムの入国ポイントだった。カンボジアのイミグレーションはメコン川の東岸だった。僕はてっきり川を横切ってベトナムに入国すると思っていた。しかしベトナムのイミグレーションも東岸だった。その間に国境があるということなのだ。
ベトナムの入国は、カンボジア出国以上に簡単だった。ガイドが4人分のパスポートを預かり、ものの3分ほどで戻ってきた。
ボートはカンボジアの国旗をはずし、ベトナムの船になった。そこからメコン川に支流に分け入っていく。しだいに日が落ち、川面も色を失っていく。左手に街の灯りが見えてきた。あそこがチャドックの街らしい。
(以下次号)
(写真やルートはこちら)
この旅の写真やルート地図は、以下をクリック。
http://www.asahi.com/and_M/clickdeep_list.html。
「裏国境を越えて東南アジア大周遊」を。こちらは2週間に1度の更新です。
Posted by 下川裕治 at 12:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。