インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2013年12月23日

ベトナム戦争の隘路に入り込んでしまった

【2013年11月04日号から、通常のブログはしばらく休載。『裏国境を越えて東南アジア大周遊編』を連載します】
【前号まで】
 裏国境を越えてアジアを大周遊。スタートはバンコク。タイのスリンからカンボジアに入国し、シュムリアップ、プノンペンを経てホーチミンシティに到着した。
     ※       ※
 ホーチミンシティの街で、ひとりのベトナム人がこんなことをいった。
「もしあのとき、ベトナムが統一されなかったら、南ベトナムは韓国ぐらいには発展していたかもしれません」
 あのときとは、サイゴン陥落のときを意味していた。ホーチミンシティの旧名はサイゴンである。アメリカ軍が撤退し、北ベトナム軍はサイゴンを陥落させた。そしてベトナムはひとつの国になったのだが、当のベトナム人が、南北統一を否定するかのような話をするのだった。
 僕にとってのベトナムへの思いの足許を崩されるような気がした。
 いまの60代の日本人にとって、ベトナムという国は、アジアの一国以上の意味合いをもっていた。彼らが若い頃、日本はベトナム戦争反対の機運に揺れていたのだ。日本の学生運動は、安保、つまり日米安全保障条約の問題を抱えていた。1960年の安保反対闘争で挫折を味わい、それから約10年後、ベトナム戦争反対という動きに収斂されていく。新宿駅西口のフォークゲリラ、ベ平連運動などに参加する学生たちが多かった。『フランシーヌの場合』という歌が、大ヒットした時代だった。彼らにとって、ベトナム戦争とは、ベトナム民族解放に映っていた。
 それは世界的な流れでもあった。アメリカやヨーロッパの多くの学生が、ベトナム戦争に反対していった。
 アメリカ軍が撤退し、北ベトナム軍がサイゴンを陥落させたことは、そんな運動の勝利にも映った。ベトナムは長い戦争を経て、ようやくひとつの国になれた……と。
 しかしベトナム人の口から、その結果を否定するような言葉を聞いてしまった。
 僕はホーチミンシティの路上で悩んでしまった。追い打ちをかけるように、別のベトナム人がこんなことをいう。
「ベトナムは300年も前から、南北で分かれていたんですよ」
 ひとつの民族は、ひとつの国をつくろうとする……。それは、ベトナムという国を知らない日本人が、勝手につくりだした論理ではなかったのだろうか。
 帰国後、さまざまな本を読んだ。そしてある問題に辿り着く。「ひとつの民族はひとつの国家」という論理にこだわったのは、ベトナムを植民地化したフランスやアメリカでもあったように思えてくるのだ。
 ベトナム人は現実的だった。
 この問題は、ブログで書ききれるようなことでもなかった。僕の学生時代や若者なりの憧れにもかかわっているからだ。
 実はいま、悩みつつ、その原稿を書き進めている。来年の3月に発売される予定の『週末ベトナム』の一項になるかもしれない。
             (以下次号)

(写真やルートはこちら)
この旅の写真やルート地図は、以下をクリック。
http://www.asahi.com/and_M/clickdeep_list.html
「裏国境を越えて東南アジア大周遊」を。こちらは2週間に1度の更新です。



Posted by 下川裕治 at 12:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。