2009年12月29日
貧しい人間同士の戦争
貧困者徴兵制……。その呼び方を、『彼らは戦争に行った』(石山永一郎編著。共同通信社刊)で知った。正式な制度ではない。事実上、徴兵制を廃止したアメリカ。イラク、アフガニスタンへの派兵を支えたものがこの徴兵制だった。入隊する若者のほとんどは、経済的に恵まれない階層の出身だったのだ。
兵士不足に悩むアメリカ軍は、レベルの低い高校の生徒を積極的に勧誘した。志願すると一時金として2万5000ドルが支払われる。除隊後の奨学金は7万2000ドルまで引き上げられたという。「貧しい家庭に育った子にとっては、めまいがするような額だろう」と石山氏は綴っている。
イラク、アフガニスタンでの戦争の引き金は、2001年の9月11日だった。飛行機を乗っとり、ワールドトレードセンターなどに突っ込んでいくというテロを起こした中心メンバーは、アラブ社会からヨーロッパに留学した若者だった。彼らの思想を支配していたのも貧困だった。なぜ欧米は豊かで、イスラム圏の国々は貧しいのか……。ヨーロッパの寒いアパートに暮らした貧しい留学生たちは、しだいに過激な思想に傾いていく。
貧しさがテロを起こし、その報復の戦争を担うのも、アメリカの貧しい若者だった。そしてその戦争に雇われていったのは、フィージーやパキスタン、フィリピン、バングラデシュといった貧しい国々の人々だった。
世界の枠組みは別にして、戦場という命のやりとりをする場所に、貧しい人たちだけが集まってくる。いつから戦争はこんな構造になってしまったのだろうか。いや、戦争というものは、元々、貧しい人々が犠牲になっていくという場だったのだろうか。
国家や宗教、民族を超えたところに横たわる戦争の論理に、やるせなくなる。
兵士不足に悩むアメリカ軍は、レベルの低い高校の生徒を積極的に勧誘した。志願すると一時金として2万5000ドルが支払われる。除隊後の奨学金は7万2000ドルまで引き上げられたという。「貧しい家庭に育った子にとっては、めまいがするような額だろう」と石山氏は綴っている。
イラク、アフガニスタンでの戦争の引き金は、2001年の9月11日だった。飛行機を乗っとり、ワールドトレードセンターなどに突っ込んでいくというテロを起こした中心メンバーは、アラブ社会からヨーロッパに留学した若者だった。彼らの思想を支配していたのも貧困だった。なぜ欧米は豊かで、イスラム圏の国々は貧しいのか……。ヨーロッパの寒いアパートに暮らした貧しい留学生たちは、しだいに過激な思想に傾いていく。
貧しさがテロを起こし、その報復の戦争を担うのも、アメリカの貧しい若者だった。そしてその戦争に雇われていったのは、フィージーやパキスタン、フィリピン、バングラデシュといった貧しい国々の人々だった。
世界の枠組みは別にして、戦場という命のやりとりをする場所に、貧しい人たちだけが集まってくる。いつから戦争はこんな構造になってしまったのだろうか。いや、戦争というものは、元々、貧しい人々が犠牲になっていくという場だったのだろうか。
国家や宗教、民族を超えたところに横たわる戦争の論理に、やるせなくなる。
Posted by 下川裕治 at 13:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。