インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2017年09月25日

ロヒンギャ難民で得をする国

 ミャンマーからバングラデシュへのロヒンギャ難民が急増している。ミャンマーがロヒンギャの人権を侵害しているという姿勢をとる論調が多い。
 発端はミャンマー西部に住むアラカン族とロヒンギャの対立だった。ミャンマー軍が治安の維持にあたっている。その過程での難民流出。ミャンマー軍がロヒンギャを迫害しているという図式が見えてくる。
 人権──。長くアラカン族やロヒンギャとかかわってきた経験からすると、そうひとことでいい切れないものを僕は抱えている。
 僕らのグループは、バングラデシュの南部のコックスバザールで、20年以上、小学校を運営している。もともとは、現地に住む少数民族であるアラカン族を支援するところからはじまった活動である。
 年に1回はコックスバザールを訪ねている。つきあうのはラカイン族である。彼らの主張は明確だ。
 彼らにいわせると、ロヒンギャはチッタゴン丘陵にいたベンガル人である。実際、ロヒンギャはベンガル語を話している。
 しかしそこには、大国に翻弄された民族の痛みがある。多くのロヒンギャがミャンマーに渡ったふたつの時期がある。ひとつはイギリス植民地時代。ミャンマーとバングラデシュはともにイギリスの植民地だったから、移動は難しくなかった。ミャンマーにはその後、日本軍が侵攻する。それに対抗させるために、イギリスはロヒンギャをミャンマーに送ったともいわれる。
 第2次大戦後の混乱期にもロヒンギャはミャンマーに移住している。流れをつくったのはミャンマーの軍事政権という話もある。軍事政権に反発するラカイン族を押さえるためだったともいわれる。
 つまりラカイン族の論調からすれば、人権を侵害されたのはラカイン族となる。ロヒンギャはその手先だったと。
 植民地時代から大戦後にかけて迫害されたのがラカイン族。いま人権侵害を受けているのがロヒンギャ……。そんな図式だ。
 この話は決してかみ合うことはない。それぞれの主張の時代が違うのだから、交わることがない。遡れば、植民地時代という負の歴史になるが、いま、ラカイン族やロヒンギャが宗主国だったイギリスを非難したところでなにもはじまらない。
 時代の違う人権問題は、世界の歴史そのもののように思う。危うい地盤の上にいまがあると思っていい。そのなかでなぜ、ロヒンギャ難民が急増してしまうのか。
 あるラカイン人はこんな話をする。
「今回の難民騒動でいちばん得をするのはバングラデシュ」
 ひとつの見方だと思う。

■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=世界の長距離列車の旅。アメリカの列車旅がはじまる。
○どこへと訊かれて=人々が通りすぎる世界の空港や駅物。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。難関のミャンマーの列車旅。いまは番外編を連載。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記


Posted by 下川裕治 at 12:18│Comments(3)
この記事へのコメント
アラカン人は仏教徒、ロヒンギャ人は回教徒だったと記憶しています。こういう者たちのことに関わらないほうがよいと思います。左傾化した団体がこういう対立を食い物にしています。連合国もまた左翼の食い物になっています。

左翼思想によれば、人は世界の片隅のことにも関連をもっているということになります。関りがないという言い方は許されないようです。

はるかな昔、千葉の飛行場建設に何の関わりもないはずの学生たちが大勢関わっていました。

この世には、関わらないほうがよい人々、民族、団体、組織といったようなものが腐るほどあります。

だいじなことはとにかく「関わらない」こと。関われば、せっかくの人生をダメにしてしまいます。
Posted by くろねこ at 2017年09月27日 18:04
今朝、クアラルンプールでエアアジアx5:50到着の便でお見かけしました!
新しい旅、頑張って下さい!!
Posted by 平塚 こうき at 2017年09月29日 11:02
宗教って本来、人を正しいほうへ導くもののはず。
差別、迫害、紛争、戦争の種になってしまうというのは何とも皮肉ですね。
無宗教が一番平和なのかなって思ってしまいます。
Posted by たぬきまるだいすけ at 2017年10月05日 15:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。