2021年08月27日
【新刊プレゼント】『アジアのある場所』
下川裕治の新刊発売に伴う、プレゼントのお知らせ記事の投稿です。

下川裕治 (著)
『アジアのある場所』
光文社
◎ 本書の内容
「アジアがいる場所」の片隅に座り、ビールを飲み、アジアの味を口に運ぶ。もうそれだけで満足するようなところがある。なぜ、こんなにも穏やかな気持ちになれるのだろうか。スコールで思いだすタイ人の流儀、ミャンマー人の握るスパイシーな寿司、ケバブで感じるイスラムの夜……今日も僕は、「アジアがいる場所」にいる。
スパイスの味、市場のにおい、ゆるくて温かい人々…心が少しほぐれていく。深くてゆる切ない、日本のアジア旅。東南アジアから南アジア、シルクロードまで。旅行作家の下川裕治が、様々な人物を通して描くエッセイ。あの国境を越えられるか。ミャンマーの陸路国境開放をきっかけに、インドシナの「マイナー国境」通過に挑む。ラオスの川くだりでは雨風にさらされ、ミャンマーの山越えではバスが横転。肋骨を折りながらも歩いた越境ストーリー。変化する国事情をコラムに収録。
新刊本『アジアのある場所』 を、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2021年9月10日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。
お問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。
アマゾン:
アジアのある場所(光文社)
【新刊】

下川裕治 (著)
『アジアのある場所』
光文社
◎ 本書の内容
「アジアがいる場所」の片隅に座り、ビールを飲み、アジアの味を口に運ぶ。もうそれだけで満足するようなところがある。なぜ、こんなにも穏やかな気持ちになれるのだろうか。スコールで思いだすタイ人の流儀、ミャンマー人の握るスパイシーな寿司、ケバブで感じるイスラムの夜……今日も僕は、「アジアがいる場所」にいる。
スパイスの味、市場のにおい、ゆるくて温かい人々…心が少しほぐれていく。深くてゆる切ない、日本のアジア旅。東南アジアから南アジア、シルクロードまで。旅行作家の下川裕治が、様々な人物を通して描くエッセイ。あの国境を越えられるか。ミャンマーの陸路国境開放をきっかけに、インドシナの「マイナー国境」通過に挑む。ラオスの川くだりでは雨風にさらされ、ミャンマーの山越えではバスが横転。肋骨を折りながらも歩いた越境ストーリー。変化する国事情をコラムに収録。
【プレゼント】
新刊本『アジアのある場所』 を、
抽選で"3名さま"にプレゼントします!
応募の条件は以下です。
1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)
応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2021年9月10日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

http://www.namjai.cc/inquiry.php
1.お問合せ用件「その他」を選んでください。
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL
(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名
(念のため記載ください)
2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
・お名前
・Eメールアドレス
・ブログURL
(記事を掲載するブログ)
・郵送先住所
・お電話番号
・ご希望の書名
(念のため記載ください)
今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

アジアのある場所(光文社)
Posted by 下川裕治 at 16:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。