インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2021年08月30日

融通をきかせるアジア

「読みました」。そんなメールが立て続けに届いている。発売になった『アジアがある場所』(光文社)を読んでくれた知人たちからだ。僕の本が出るたびに読み、感想を伝えてくれるありがたい知人もいるが、今回はやけに多い。
 それだけ本が売れている? 作者としてはそう思いたいが、事情は少し違うと思う。彼らが入る店は、僕と同じように、アジア料理店や沖縄料理店ばかりらしい。
「下川さんもそうだったんですか」
 そんな共感がメールにつながっている気がする。
 僕の知人だから、アジア好きが多い。だから……とは思うのだが、こうも行動が似てくると、アジア料理店や沖縄料理店には、なにかがあるのではないか……と考えてしまう。
 彼らのメールを読むと、融通という言葉がよく出てくる。アジアや沖縄の料理店のほうが融通がきくというのだ。逆に考えると、日本人の店は融通がきかないことになる。
 こういっては申し訳ないが、僕の知人たちはとんでもないセレブ、というタイプはいないと思う。好んで入るのは庶民的な値段の店だろう。当然、フロアーで働いているのはアルバイトということになる。
 たしかに彼らのなかには、融通がきかないタイプがいる。誰でももっている気転を封印しているかのようだ。融通をきかせることはバイト道に反するような、そんな空気が伝わってくる。
 たとえば5人の客がやってくる。注文した春巻は1皿4個だったとする。
「5個にしましょうか」
 とすっといってくれるのが、アジアや沖縄料理店のような気がする。もちろん日本人の店でも、そういう対応をしてくれるところは多いだろうが、ときに注文をとるスタッフはなにも反応しないことも少なくない。
「5個にしてもらえますか?」
 と客からいうと、
「訊いてきます」
 厨房に消えてしまう。
 融通がきくというのは、その程度のことだと思う。日本の安い居酒屋に比べると、やはりホッとする。彼らに商売っ気がものすごくあり、それが融通を生んでいるとすると鼻白むが、彼らの表情を見ていると、そんな裏はどこにもない。素直にすっと融通をきかせてしまうのだ。
 僕はアジアが好きだ。アジア料理店が好きになって、アジアに通い詰めたわけではないはずだ。しかしそのアジアで、僕が求めていたものは、ふっと融通をきかせてしまうアジア人に出会うことではなかったのか、という気になってくる。
 融通がきく──。それはときに頭がよさそうに映り、ときにいい加減さに通じる。
「アジアがある場所」に僕は通う。それはいい換えれば、融通をきかせてもらいに行っているってこと?

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public
面白そうだったらチャンネル登録を。
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=東京再発見の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji

 



Posted by 下川裕治 at 12:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。