インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2022年05月30日

紙の雑誌を手に「ちょっと幸せ」

『REAL ASIA(リアル・アジア)』が復刊された。2号で休刊していたので、3号という扱いである。
https://www.zuisousha.co.jp/book6/978-4-88748-401-6.html
 僕も原稿を書かせてもらっている。「コロナ禍の旅」。タイや日本での隔離体験を綴った。
『REAL ASIA(リアル・アジア)』は紙の雑誌である。雑誌に限らず、紙媒体が売れない時代がつづいている。いや、この傾向は終わることはないだろう。
 しかしそういう時代になぜか、紙の雑誌が発行されたという話が届く。この雑誌以外にも、僕がかかわるものでは、上海で『ケチャップ。』という上海文化を紹介する雑誌も発行されている。上海は厳しい新型コロナウイルス対策がつづき、次号の発行が遅れているようだが。
 それぞれの台所事情には詳しくないが、収益という面ではなかなか難しい気がする。
 しかし発行されているのだ。
 僕の日々を考えても、ネット用の原稿を書く機会が多くなってきている。書籍以外ではほとんどがネット用といってもいい。
 送った原稿がネット上で読むことができる前に、原稿のチェックがある。そのとき、ある程度長い原稿になると、僕はプリントし、そこに赤字を入れている。
 人間の目というものは不思議なもので、誤字や脱字などは、紙で見たほうがはるかにみつかる。モニターでは見過ごしてしまうことが多いのだ。出版社や新聞社の担当者や校閲担当の方も同じことをいうから、僕だけの問題ではないようだ。人間の目の構造的なことなのだろうか。
 紙に雑誌や本には、肌ざわりというか、指の感覚がある。紙に触れ、ざらつきやめくるときの重量感のようなものが、読む内容とないまぜになって伝わってくる。モニターで読むより、多くの感覚を登場させている。
 その感覚は僕の場合、「ちょっと幸せ」といった表現がぴたりとくる。ささやかなことかもしれないが、日々の生活はそういうことで支えられている。紙の雑誌には、そんな世界が詰まっている。
 さて『REAL ASIA(リアル・アジア)』。フィリピンの大統領選、ミャンマーからのレポートなど、いまのアジアを伝えている。ごろりと横になってページをめくる。書き手の思いを、ネットのモニターよりリアルに感じるのは、たぶん、そういう時代を生きてきたためだろうが、読み終えても、雑誌は存在感を発揮する。書棚にしっかりと収められる。クリックして別の原稿に移るようなことはないわけだ。歴とした主張である。それを目にすることは、やはり「ちょっと幸せ」……。
 採算を考えれば、紙の雑誌は、これからも衰退していくだろう。しかし、「ちょっと幸せ」な空間を大切にしたい人はいる。その主張は、ネットの記事や雑誌より強く映る。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg?view_as=public?
面白そうだったらチャンネル登録を。
■noteでクリックディープ旅などを連載。
https://note.com/shimokawa_note/
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji



Posted by 下川裕治 at 15:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。