インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2023年04月24日

『歩くパリ』の役割

『歩くパリ』が発売になった。このシリーズのガイドブックは創刊からかかわっている。『歩くバンコク』をつくったのは、2000年のこと。それ以来、少しずつ発行するエリアが増えてきた。いろんなことがあった。発行してくれていた出版社が倒産したことがいちばん大きいできごとだった。新しい出版社との交渉があった。なんとか引きつづいて発行することができた。20年以上、このスタイルのガイドブックの製作にかかわってきたことになる。
 しかし2019年、2回目の大波に見舞われることになる。新型コロナウイルスである。観光目的の海外渡航ができなくなってしまったわけで、当然、このガイドも休刊することになった。
『歩くパリ』も休刊になった。そして3年ぶりに今回、なんとか発行にこぎつけた。
 コロナ禍前は、毎年、このシリーズを発行していた。街は生き物だから、その内容は変化していく。しかし変わらない部分もあるわけで、そのあたりのバランスのなかで発行をつづけてきた。このガイドは、右ページに地図、左側に10軒ほどの店が掲載される。これが基本構造である。地図も変わるが、左側の10軒の店は、そう6軒ぐらいが差し替わっていた。絶対的な人気店は、紹介する内容は変わっても、店は変わらなかった。
 しかし新型コロナウイルスは、その構造を大きく変えてしまった。昨年末に発行された『歩くバンコク』はほとんどの店が入れ替わった。パリも97%が新しい店になった。
 街の新陳代謝が一気に起きたわけだ。バンコクは変わり身の早い街だから、それも頷けるが、パリは伝統の都市である。それでも多くの店が消え、新しい店になった。コロナ禍の嵐の激しさを改めて実感してしまう。
 パリは変わった……。編集を進めながらそう思った。このガイドは現地に暮らす人たちが原稿を書き、写真を撮るスタイルでつくられる。現地の人たちの筆致も明らかに変わっていた。
 パリにとってコロナ禍はなんだったのか。
 冒頭の特集のなかにこんな文章がある。
──パリの人々が再認識したこと、それは、目を見開いて人生を丁寧にいきること──
 コロナ禍のなかでパリの人たちは悩み、こんな意識の変化を再認識していた。
 パリはトップレベルの観光地である。これまでのパリは、そのなかで生きていた。憧れの街だから生まれる尊大さ。ときにそれは鼻についた。コロナ禍の嵐は、そういうものを吹き飛ばしてしまったのかもしれない。今回の『歩くパリ』からはそんなにおいが伝わってくる。等身大のパリが広がる。それだけパリの人たちに余裕がなくなってきたということかもしれないが、こうしてパリはパンデミックを乗り越えようとしているようにも受けとれる。『歩くパリ』はガイドとしたらまだ胸を張れないかもしれないが、パリのいまの空気を的確に伝えている。ガイドにはそんな役割もある。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji




Posted by 下川裕治 at 16:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。