インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2010年06月28日

それって単なる老化じゃないですか?

 ぼーッとしていることが多いらしい。人からよくいわれる。
「あのぼーッとしているときは、なにか考えているのですか?」
 ちょっと返答に困る。考えているときもあるが、本当にぼーッとしていることも多い。
 いくらぼーッとしていても、こちらの勝手でしょ、といいたいところだが、あまりぼーッとしていると人は気になるものらしい。
 今年になってメールのソフトを変えた。これまでは、なにも考えずにアウトルック・エクスプレスを使っていた。しかし最近のメールは添付が多い。海外のインターネットの速度が遅い国で、そのメールをあけると、受けとるのに1時間以上もかかることがある。それを受けとらないと先に進めないから、待つしかない。
 知人に相談すると、Gmailがいいのでは、と薦められた。
「これは、添付を別途ダウンロードするから、重いものはダウンロードしなければいいんですよ」
 使ってみて、なるほど、と思った。勝手がわからず、まだGmailの機能を使いきれていないと思う。が、海外ではたしかにストレスが少ない。
 しかし1週間、1ヵ月と使って、なにか無言の圧力のようなものを感じるようになった。これがいまのメールの世界なのだろうか。
 インターネットをつなぎ、Gmailを開ける。いくつかのメールが届いているのだが、なにかすぐに返信を出さなくてはいけないような気配を感じてしまうのだ。アウトルック・エクスプレスにはない感覚である。
 すぐに返信する──。
 僕はそれが苦手だ。もちろん、「了解」と返信すればいいだけのときは、すぐに処理できるが、そうもいかないメールも多い。
 若い人のメールのやりとりやツイッターの世界の話を聞くと、少し鼻白んでしまう。どうして僕は、すぐに返事が出せないのだろうか……と。
 曲がりなりにも、文章を書いて生きているからいけないのかもしれない。メールといえども文章だからだ。
 そしてパソコンの前でぼーッとしてしまう。メールの数が多ければ多いほど、ぼーッとする時間が長くなってしまう。
「それよりも早く返信したほうがいいんじゃないですか。文章とか内容はともかく」
「そういわれてもね。ただね、どうやって返信の文章を書こうかって思っているうちに、別の用事が出てきたりして、何日も返信できないことも多いんですよ」
「それはまずいでしょ」
「ときどき、メールが来たことも忘れてしまうこともある」
「それって単なる老化じゃないですか?」
 先日の事務所での会話である。
 Gmailが発する無言の圧力とは、じつは僕が歳をとったということを露呈しただけなのだろうか。
 やはり老化なのだろうか。
 6月初旬、56歳になった。
(2010/6/27)


Posted by 下川裕治 at 14:55│Comments(1)
この記事へのコメント
インターネットって世界中つながっている反面、逆につながりすぎる怖さもありますね。
ぼーっとできない時間感覚を押しつけられるというか。
何も考えない時間も大切ですよね。
Posted by リモワ好き at 2010年07月05日 15:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。