インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2011年03月28日

皆で頑張る国に帰ってきた

 ふつか前、ホーチミンシティから東京に戻った。その前はバンコクにいた。
 バンコクを発つ前の日の晩、タイ人と夕食をとった。テレビでは、東京で起きている水の買い占めの映像が映っていた。水道水に含まれる放射性物質の量が増えたからだ。それを見ていたタイ人がこういった。
「日本人はあんなに水を飲むのか?」
 彼は何回も日本に行っている。原発の話もタイの報道である程度は知っている。
 答えに困った。彼のなかに、「買い占め」という発想がないのだ。タイ人の多くは水道水を飲まない。あまりきれいではないのだ。飲み水は買う人が多い。しかしまとめて買うという話はあまり聞かない。食糧も安いときに多めに買う程度で、「買い占める」という発想はない。暑い気候である。ためた食糧は腐ってしまうという発想は刷り込まれている。そこに、先のことを考えて行動することが苦手という性格が加わる。だから日本人の行動がなかなか理解できない。
 翌日、ホーチミンでベトナム人の奥さんをもつ日本人からこんな話を聞いた。
「テレビで計画停電の報道があって、点灯しない信号が映ったんです。そのとき妻が、『どうしてこれがニュースになるの?ホーチミンシティじゃ珍しくないじゃない』って首を傾げているのんですよ」
 たしかに東南アジアでは停電は珍しくない。計画停電が日常に織り込まれている街も少なくない。
 焦る日本人の行動が理解できず、ぼんやりとテレビを眺めるアジア……そこから飛行機に5時間ほど乗って成田空港に着いた。
 都心に向かう電車は休日ダイヤで運行されていた。駅も薄暗い。エスカレーターも停まっていた。節電である。
 その日の夜、イベントがあった。会った人々が、「街が暗いでしょ」と口々にいった。その口調は、どこか申し訳なさそうに響いくことが気になった。
 日本人は皆、大震災の復興に向けて頑張り、不便さを我慢している。そういうことができる国民である。おそらく、これまでの世界の被災地とは比べものにならない早さで復興が進んでいるのだろう。ひとつにまとまることのできる国の強みである。
 しかし2ヵ月、3ヵ月という時間が流れるにつれ、その性格が足かせになっていくことも、また日本人は知っている。皆が復興に向かわなければいけないという思いがストレスになっていってしまうのだ。その重い空気を、僕は阪神・淡路の大震災で体験した。
 どこかの時点で、復興支援から自活の発想に切り替えていかないと皆が辛くなる。政府というものを信ずることができない国ばかり歩いていると、どうしてもその発想に傾いていってしまう。国を信ずることのできない人々のパワーに見倣うことも多い。


Posted by 下川裕治 at 11:23│Comments(2)
この記事へのコメント
先日の西荻窪での講演会に参加させていただきました。下川さんの講演会には何度か参加させて頂いていますが、今回も相変わらずの下川節を楽しませて頂きました。ありがとうございました。今後の著作も楽しみにしています。
Posted by aki at 2011年03月28日 22:03
買占め。昨日、スーパーに行ってきた。コーラを買うためである。なかった。1.5Lのペットボトルが一本もなかったのである。スパゲティを食べるために、ミートソースを探した。1個しかなかった。妹が電池の単一を大量に買ってきた。懐中電灯用にだ。おふくろが水のペットボトルを、買い物のたびに買ってくる。不要な買占めは控えようとテレビのCMはいっている。しかし、先が見えなければ買ってきてしまうのだ。おやじは、石油ショックのときよりもひどいと言っていた。現実の暗闇を前にして、良心の呵責にさいなまれながら、今日もコーラを探している。
Posted by akya at 2011年03月31日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。