インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2012年01月31日

原発難民が辿り着く場所

 原発難民……。そんな言葉が浮かんでくる。バンコクや東京で、そんな家族の話をよく耳にする。
 放射能が気になり、バンコクに移り住む人がいる。小さな子供を抱えた母親が多い。夫の仕事はそう簡単にみつからないから、日本から仕送りということになる。
 日本からどこまで避難すればいいのか。中国にも台湾にも原発がある。日本人が少ない街は生活に不安がある。そんなことからバンコクに移り住むのだが、そのバンコクが頼りない。たしかに原発がないから、放射能という危険はないのだが、排ガスで空気は汚れ、ミネラルウォーターも信頼度に欠ける。いまだアスベストが使われているという噂もある。子供のことを考えれば、どちらが安全なのか、また悩んでしまうのだ。
 放射能問題に限らず、この環境への不安は、そこに入り込んでしまうと出口がなくなってしまう。ことは行政が絡むから、「自分の力だけではどうしようもない」というもどかしさもある。不安は不安を呼び、最期には山奥で自給自足しかないという結論に辿り着いても、その山奥にしても、なにかが含まれた大気が流れてきたら……と考え、「地球上に避難できる場所などないのではない」と思えてくる。
 そう、地球には逃げ場などない。それほど人類は愚かで、そういう天体に生まれたということを運命として受け入れていかなくてはならない。それは仏教の理念にも似ている気がする。かつては天災や戦乱、疫病からの救済だったのだろうが、それが環境問題に姿を変え、地球規模に広がっただけのようにも思えるのだ。
 そのなかで、いかに安全に生きていくかという努力を否定するつもりはない。しかしその限界も飲み込まなくてはならない気がする。
「せっかくバンコクに移り住んだのだから、仏教の理念をかじってみるのも……」
 などと考えてもみるが、原発を逃れてきた人たちには、「なにをいっているのよ」と無視されることもわかっている。
 東京にいる知人の家族はしばらく前、三重県に移住した。父親の実家があった。母親が放射能を気にしたことが原因だった。まず母親と3人の子供が引っ越した。父親は東京での仕事を整理するためにしばらく残ることにした。
 しかし中学生の男の子が東京に戻ってきてしまった。部活を続けたいのだという。すると長女も東京にきてしまった。弟が心配だというのだが、どうも彼が東京にいるらしいと父親は話す。そうこうしているうちに、ふたりを説得して三重県に戻るために母親が上京。そして男の子と一緒に再び三重県へ……。
「家族が東京と三重の間を行ったり来たりしてるんです。もう、皆で東京にいてもいいような気がしてきました。息子には部活を続けさせてやりたいし」
 子供を産み、育てる母親。その心理は男にはわからないものなのかもしれない。放射能に怯える母親の前では、冷静さという言葉は詭弁にすぎないのだろうか。日本、そしてアジアを右往左往する原発避難組たちは、どこに落ち着くのだろうか。


Posted by 下川裕治 at 17:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。