インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2013年02月26日

鞄が重い

 どうしてそんなに鞄が重いのか……。昔からよくいわれる。旅に出るときは、できるだけ荷物の軽量化を考える。そんな内容の原稿も書いている。しかし日本で日々、持ち歩いている鞄はたしかに多い。自分でも嫌になることさえある。
 以前、酒を飲み、帰宅するタクシーで気分が悪くなったことがあった。自宅まで2、300メートルのところだったが、そこにある公園で降ろしてもらった。少し休み、歩いて帰宅しようとした。が、鞄が重い。それを持って歩く気力がなかった。そこで植え込みの奥に鞄を隠した。翌朝、早くにとりにこようと思っていた。すると朝、近くの警察署から電話がかかってきた。鞄が遺失物として届いているという。早朝に散歩をした老人がみつけたらしい。絶対にみつからないように隠したつもりだったが。
 公園の植え込みに隠すぐらいだから、たいしたものは入っていない。……というわけでもない。重さの元凶。本である。
 鞄のなかには、途中まで読んだ本が何冊も入っている。いま鞄のなかに入っている本は6冊ある。
 月刊の『文藝春秋』。司馬遼太郎のアジア観という特集があったので買った。
『神戸続神戸俳愚伝』。これは、「著者の東西三鬼が、僕と同じようなことをしているから読んでみろ」と編集者が送ってくれた。
『バウルを探して』。書評を新聞社から依頼されている。新聞社から届いた。
『上海時間旅行』。次の本を書くための資料として、出版社から届いた。
『バンコクごはん』。著者が知人で送っていただいた。どこかで紹介しなくては、と思っている。
『マレー蘭印紀行』。これはいつも鞄に入っている。
 実はそのほかに自分の本が2冊入っているから、計8冊。ここに本のゲラや資料などが加わってくる。重くなるわけだ。
 仕事が忙しくなると、家で本を読む時間もなくなってしまう。事務所へ向かう電車のなかで読むといっても、乗車時間は10分そこそこなのだ。1冊の本を読みはじめると、先に読まなくてはいけない本が届き、それを読んでいると、大急ぎで読まなくてはいけない本が机の上に置かれている。
 そんなことをしているうちに、鞄のなかの本が増えていってしまうのだ。
 電子書籍などというけれど、資料にする本はその流れには乗りにくい。鞄のなかは、本で占拠されていってしまう。
 本を書くことと、読むことに追いまくられているような気がしてならない。純粋に本を読むことを楽しめる日は、いつか来るのだろうか。


Posted by 下川裕治 at 11:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。