インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2024年12月30日

70歳になって優先レーン

 今年最後のブログになる。
 今年の半ば、僕は70歳になった。古稀である。そのときのブログでは杜甫の話をした。古稀という言葉は杜甫に詩に由来している。
 ブログでは、「70歳になってもなにも変わらない」といった内容で終えている。実際、生活はなにも変わらないのだが、誕生日から半年、なんだか得するような境遇をしだいに味わってきている。
 医療費の窓口負担が、3割から2割になった。「健康保険高齢者受給者証」というものが届いた。そして厚生年金の保険料を払う必要がなくなった。僕は一応、小さな会社をもっている。70歳になると、厚生年金に加入する資格を失うから、保険料を払う必要がなくなる。
 医療費負担が減り、年金の保険料も払う必要もなくなり……つまり、社会の役割のようなものを考えると、半ば引退したかのような扱いになると考えていいのだろうか。
 それまでと同じように仕事をしているわけだから、なんとなく得をしたような気分になる。
 東京都のシルバーパスも手にした。これは年間、2万510円を払うと、都バスや都営地下鉄だけでなく、都内を走る路線バスに自由の乗ることができるようになるパスだ。このパスを手にして以来、路線バスに乗りまくっている。僕の仕事場付近にはバス停が多く、いくつかの路線を利用できる。これまで電車で向かっていた場所にもバスに乗るようになってきた。正確に計算したわけではないが、2ヵ月ほどで元はとったと思う。
 今日、僕はバンコクから帰国した。着いたのは成田国際空港だった。事務所に行かなくてはならなかった。空港から京成の電車に乗り、青砥から都営地下鉄と都バスを使って仕事場に出向いた。青砥から事務所まではシルバーパスを使えるからだ。
 今年の9月、僕はソウルの仁川国際空港にいた。混みあう時間帯で、セキュリティチェックの前には長い列ができていた。
「ひょっとしたらいけるかも」と、優先レーンに出向いてみた。ちゃんと書いてあった。70歳以上はこのレーンを使うことが許されていた。
 長い列につく人たちには申し訳ないと思いつつ、列もない優先レーンを進む。これまでは、このセキュリティチェックに30分以上はかかっていた記憶があるが、5分もかからずに通過できてしまった。
 優先レーン……。これはバンコクのスワンナプーム空港で経験していた。飛行機のクルーも通るレーンなのだが、70歳をすぎると使うことができるのだ。もしかしたら仁川国際空港も……。予想は当たった。
 昨夜、僕はスワンナプーム空港にいた。帰国便は中国国際航空だった。いつものように優先レーンを進む。入り口でパスポートと搭乗券を提示する。スタッフが僕のパスポートを眺める。
「1954生まれだから……OKです」
 その言葉を背にセキュリティチェックに向かう。ほとんど人がいないから、1分ほどで通過してしまった。
 こと旅を考えると、70歳になると得することが増えてくる……。古稀を迎えて半年の実感である。
 しかしそう思えるのは、僕がまだ普通に旅ができるからだ。しかし70歳という年齢は健康と体力に不安を抱えている。それもまた僕は実感している。飛行機に乗るとひどく疲れる。長い距離を歩く体力も危うい。
 70歳になって得する旅とは、その境界線上で享受していることがよくわかる。元気でいればいいことがある……そういうレベルの話ではない。そのあたりもよくわかる。70歳とはそういう歳だ。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji




Posted by 下川裕治 at 23:59│Comments(1)
この記事へのコメント
下川さんの記事には、いつも考えるきっかけを頂いております。私66歳になりました。80歳まであと10年か……。それまでにやりたい事はやっておこう。それにしてもいつの間にこの歳になってしまったのか……。そんな事を思いながらはっとしてしまったのです。次に思う時は、「ああ、80歳になってしまった」なのでしょうね。先日バンコクから帰国した際、奥さんが「疲れた顔をして……」としみじみ言ったのがちょっと堪えてしまいました。旅は楽しみの筈なんですけど。いつか「旅はもういいか……」などと呟く時が来るのでしょうね。
Posted by SATOSHI at 2025年01月06日 10:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。