インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2022年12月26日

まっすぐに立ってゐられますか

 クリスマスイブの日、あるライブを聴きに市川に出かけた。昔からの知人の井澤賢隆さんの小さなコンサートがあった。彼とは学生時代、一緒に同人誌をつくっていた。つきあいは50年近くになる。
 当時から彼はギターを弾いていた。最近、宮澤賢治の詩に彼がメロディをつけて、弾き語りコンサートをつづけている。ミュージシャンとしての名前はIZA。その都度、案内をもらっているが、タイミングが合わなかった。
 宮澤賢治の本は、僕の入眠書のひとつだ。どれを読んでも、透明な世界観に弾きづり込まれる。安らかな眠りに入っていけるような気になる。
 彼の文章の行間からにじみ出る透明感とはなんだろうか。昔から気になっていた。
 この透明感をたしかめたくて、かつて樺太と呼ばれたサハリンに向かったことがある。宮澤賢治の旅を辿ってみたのだ。彼は花巻から北上し、稚内から船でサハリンに着き、当時、日本領の最北端だった栄浜まで行っている。いまはスタロドゥブスコエと呼ばれている。オホーツク海に面した港だ。そこでつくられたといわれるのが、「オホーツク挽歌」などの詩だ。
 1922年、宮澤賢治は妹を失っている。それから7か月後に彼はサハリンに向かったが、それは妹の魂を携えての旅だったと解説する専門家は多い。その旅で残したいくつかの詩は、死への慟哭に彩られている。その詩の意味は頭ではわかっているつもりでいた。
 ミニコンサートで井澤さんは「手簡」を歌った。誰に宛てた手紙なのかは不明だが、賢治は「手簡」という詩に、こう書いている。
 まっすぐに立ってゐられますか
 なんとういう切ないフレーズだろうか。そこに井澤さんはメロディーに載せる。
♪まっすぐに立ってゐられますか
 コンサートは、青森挽歌、オホーツク挽歌とつついていく。それを聴きながら、なにかがつながった。それは死というものを触媒にした宮澤賢治の世界だった。
 いくら本を読み、スタロドゥブスコエまで出向き、厳冬のオホーツク海を眺めてもつながらなかったものが、弾き語りで結びついていく。こういうこともあるらしい。
 宮澤賢治の代表作のひとつが、「銀河鉄道の夜」という童話である。そこで彼の死後の世界を描こうとしている。ある意味、怖ろしい童話なのだが、この作品の着想をこの旅で得たという人も多い。背後にはあったのは、妹の死、そして彼自身の死だった。
 コンサートの後、打ちあげがあった。そこで井澤さんと話をした。彼にいわせると、初期の詩にすでに死がまつわりついているという。宮澤賢治は、死というもの、そして死後の世界を描こうとした詩人であり、作家だったと……。
 その世界が、なぜ、あれほどまでの透明感を帯びているのか。井澤さんの歌を通して、少しわかった気がした。「銀河鉄道の夜」の列車の乗客のなかで唯一、死んでいないのはジョバンニである。そこに託した宮澤賢治の思い……。
 クリスマスイブのコンサートのブログは、死をめぐる物語になってしまった。しかし決して悲しくはない。透明感だけはある。
 ライブの一部を井澤さんの許可を得て、1月4日、YouTubeで公開します。僕が訪ねたスタロドゥブスコエのオホーツク海の風景を交えて。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
 これが今年最後のブログになる。次は元旦にあたり、休載させていただく。たぶん信州の安曇野で山を眺めていると思う。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。
■noteでクリックディープ旅などを連載。
https://note.com/shimokawa_note/
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji


  

Posted by 下川裕治 at 14:54Comments(0)

2022年12月19日

『歩くバンコク』はいつもバンコクに助けられる

『歩くバンコク』の2023年版が発売された。コロナ禍で2年間、発行することができなかった。3年ぶりの『歩くバンコク』である。
 いま、バンコクにいる。95冊の本をもってきた。制作にかかわってくれた人たちに手渡している。
『歩くバンコク』の創刊は2000年。その立ちあげからかかわっている。僕にとってのバンコクの分身のような本である。
 創刊以来、いろんなことがあった。長くバンコクでフリーペーパーを発行していたDACOに制作を依頼していた。責任編集者である僕は、その年の内容を決める打ち合わせに何回か顔を出し、最後に内容をチェックしていたが、制作の実務にはかかわっていなかった。しかしDACOの体制が変わり、経営者やスタッフが変わっていくなかで、『歩くバンコク』の制作が、一気に僕に覆いかぶさるようになった。
 制作を手伝ってくれる人に声をかけ、毎年編集チームをつくる形で発行をつづけた。この本には多くのファンがいたからだ。
 2019ー2020年版も、その体制で制作がはじまっていたのだが、新型コロナウイルスの感染が広まり、すべてが止まってしまった。
 3年ぶりの発行は悩みの時間だった。大きな流れからいえば、ガイドブックは衰退傾向にある。無料のネット情報が急速に充実してきているからだ。地図ひとつとってもグーグルマップは年を追って密度と精度を高めてきている。スマホに映しだされる地図に比べれば、本のスタイルはたしかに見やすい。しかし無料ではない。
 ウイルスが蔓延し、海外に出ることすら難しくなった間、僕は遠くなったバンコクの空を日本から眺めながら、『歩くバンコク』の存続を逡巡していた。
 しかしコロナ禍がその勢いを失いつつあるなかで、発行はあっさりと決まった。この本には多くのファンがいたからだ。
 再び編集チームをつくった。僕自身も街を歩きはじめた。
 そこで大きく姿を変えたバンコクに出合うことになる。看板を降ろしてしまった店も少なくない。そしてそこに新しい店ができる。街に新陳代謝が起きていたのだ。それをひとつ、ひとつ地図上で修正していく。
 バンコクのインフラも進んだ。コロナ禍の間に、BTSという高架電車や地下鉄のMRTなどが路線をのばしていた。バンコクは80ページの『歩くバンコク』では収まらない規模に広がっていた。
 2000年に創刊したときを思い出した。前年にBTSが開業した。街が変わりはじめていく予感のなかでの創刊だった。
 自らいうのもなんだが、今回の『歩くバンコク』は労作である。それを支えたのは、バンコクという街のエネルギーだった。『歩くバンコク』は、いつもバンコクに助けられている。新しいバンコクができあがっていく感覚を、『歩くバンコク』で味わってみてください。

えんぴつ歩くバンコク 2023 (メディアパル)
Amazon購入ページ

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。
■noteでクリックディープ旅などを連載。
https://note.com/shimokawa_note/
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
  

Posted by 下川裕治 at 11:27Comments(1)

2022年12月12日

日本人は旅の没落貴族になった

 最近、航空券についてのコメントを求められることが多い。
「ヨーロッパの美術館をまわる企画を立てているんですが、航空券が30万円以上と聞いて悩んでるんです。これだけ高いと雑誌で紹介しても読んでくれない気がして。安く行く方法ってあるんですか」
 パリに年に1回は行っていたという知人からも電話がかかってくる。
「安い航空券ってどうやってみつけるの?」
 ロシア上空を飛行できないことや燃油料の値あげなどで、ヨーロッパへの直行便はたしかに高い。
「直行便の半額ぐらいの運賃の航空会社ありますよ。アブダビを拠点にしたエディハド航空とか、エチオピア航空とか。経由便になっちゃうけど」
 そう伝えると、知人は黙ってしまった。耳にしたこともない航空会社なのだろうか。いつもエールフランスや日系航空会社を使っていた人たちにしたら、別世界の航空会社に映ったのかもしれない。彼が僕に訊きたかったのは、エールフランスや日系航空会社の安い航空券だった。
 コロナ禍前から、はっきりとその傾向はあった。世界はインフレ基調に入り、給料もあがっていった。しかし日本はデフレの波から脱却できず、給料もあがらない。コロナ禍の3年が明け、その格差がより鮮明になってきたのだ。
 国民の豊かさを測る尺度はいろいろあり、一概に日本は貧しいといえないが、こと海外への旅という面では、日本人は貧しい国民になってしまった。世界を席巻するインフレと円安傾向のなかで、
「ニューヨークでラーメンとビールで1万円近くする」
「パリでそこそこのレストランに入ると、ひとり3万円は覚悟しないといけない」
 といった話が飛び交う。アメリカ人にとって100ドルの価値は急速にさがった。しかし日本人にとっての100ドルは変わらない。
 僕がしばしば訪ねるタイですら、割高感が募る。コンビニでビールを買と、その値段はすでに日本より高い。
 日本人はこと旅の世界では没落貴族になってしまった。かつて好調な日本経済を背景に海外で味わうことができた贅沢を味わうことはもう難しい。しかし多くの日本人のなかには、いい時代が残影として残っている。これはかなり侘しいのだ。
 パリに行くのにエールフランスに乗る資金はないが、エチオピア航空には乗りたくないということなのだ。
 日本人がどれだけ早く、貧しい旅しかできない国民であることを自認していくか。それは日本人のプライドを失うことではないことをどれだけ早く気づくか。それとも、状況を受け入れられず、日本という国のなかで小さく生きていくか……。
 きっといまの日本人はそのとば口で立ち竦んでいる気がする。
 そんな話を知人にすると、
「下川さんのような旅の時代がやってくるっていうことじゃないですか」
 といわれた。しかしそれは違うと思う。
 あの頃、日本人には、僕のような貧しい旅を面白がる余裕があった。しかしいまの日本人は、日々の生活は当時よりはるかに豊かなのに、侘しさに包まれている。その違いを僕も埋められないでいる。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。
■noteでクリックディープ旅などを連載。
https://note.com/shimokawa_note/
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji


  

Posted by 下川裕治 at 13:27Comments(1)

2022年12月05日

そっと置いておくもの

 日本はいま、サッカーのワールドカップで盛りあがっている。ドイツとスペインに競り勝つという歴史的な勝利に、日本のサッカーの実力を確信した人も少なくない。
 実況を観たわけではないが、テレビで繰り返し流される試合の様子やサポーターの興奮を目にした後、僕はなにか後味の悪さを感じとってしまう。自分のなかにあるナショナリズムを、無理やり刺激されたような違和感が残ってしまう。こういうと批判に晒されるのかもしれないが。
 サッカーの世界は国際化が進んでいる。ヨーロッパのリーグに参加しているチームの選手の国籍は多彩だ。肌の色が違う選手たちがひとつのチームを構成している。
 その状況のなかで、あえて国家という枠をはめて行われるのがワールドカップだ。国家という装置を使った大会なのだ。そのほうが通常の試合より、はるかに多くの収益があがる。人々はナショナリズムを刺激され、興奮の渦に入り込んでいく。熱狂するサポーターの姿を見ると、そのあたりがよくわかる。
 しかしナショナリズムというものは、その扱いを間違えると、紛争を招く。国家というものが、ある意図に染まったとき、利用するのがナショナリズムといってもいい。ある種の禁じ手なのだ。
 いまのロシアとウクライナの領土紛争をみるとよくわかる。ロシア人とウクライナ人のナショナリズムがぶつかっている。それを誘引したのがプーチンである。
 近代の戦争の多くは、このナショナリズムを利用している。ナショナリズムが政治の前面に出てくることは戦争の兆候でもある。人類はその反省のなかで、ナショナリズムを扱っている。ナショナリズムは前面に出すものではなく、そっと置いておくものだと……。
 多くの人たちの日々は、国際化の流れのなかにいる。仕事相手には外国人も多い。日本人にしても、日々、外国人と接して生きている。コンビニで応対してくれるのは外国人留学生が多い。しかしワールドカップの試合がはじまると、それぞれのナショナリズムに火がついてしまう。
 祭りなのだと思う。ナショナリズムというものは禁断のツールだが、4年に1度、その制約をとり払い、ナショナリズム全開で大声を出そうというのがワールドカップ。それは人々にとってのガス抜きでもある。
 そんなことを考えて試合を観てなにが楽しいの? という誹りを受けることはわかっているが、試合の後の居心地の悪さはどうすることもできない。もちろん、僕のなかには日本人としてのアイデンティティはある。ナショナリズムも内包している。しかしそれは意識のなかにそっと置いておけばいいもので、えぐられるように表舞台に出されると、そのときは興奮しても、試合が終わると、とらえどころのない虚しさに包まれてしまうのだ。
 ワールドカップという祭りは少しつらい期間でもある。

■YouTube「下川裕治のアジアチャンネル」。
https://www.youtube.com/channel/UCgFhlkMPLhuTJHjpgudQphg
面白そうだったらチャンネル登録を。
■noteでクリックディープ旅などを連載。
https://note.com/shimokawa_note/
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○アジアは今日も薄曇り=コロナ禍の海外旅行を連載中。
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji


  

Posted by 下川裕治 at 10:16Comments(0)