2014年05月19日
【お知らせ下川裕治スライド&トークショー「アジアの日本人町歩き」&「バンコク街歩き」の楽しみ方
「アジアの日本人町歩き」&「バンコク街歩き」の楽しみ方
新刊『アジアの日本人町歩き旅』(角川文庫)と『読むバンコク』(メディアポルタ)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、アジアの日本人町とバンコクの街歩きの楽しみ方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
アジアの日本人町で訪ねたのは、韓国、台湾、中国、沖縄、マレー半島。日本人町のテーマパーク化が進む韓国や台湾。上海では李香蘭が戦後、監禁されていた興業坊や金子光晴が住んだ余慶坊、アヘン王の里見甫が住んだピアスアパートを探し歩く旅。ハリマオの妹の墓を探しにマレー半島へ。そして沖縄の日本人町。そんな旅を紹介しています。
バンコクは、旅行でバンコクを訪れる日本人観光客は年々増加し、バンコク在住日本人は10万人を超えるともいわれていますが、バンコクは実は、アユタヤのレプリカだったとか、イスラム系貴族との権力抗争など、大半の日本人はバンコクという街 の成り立ちをあまり知りません。本書は、そんなバンコクのそれぞれの街の由来や、そこに息づく空気を、バンコクの達人である下川さんが解き明かし、タイの人々との間 にある垣根を取り払い、バンコクをより深く知るための歴史散策読本になっています。
下川ファンの方はもちろん、アジアの街歩きやバンコクが大好きな方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
【開催日時】
5月29日(木) 19:30~ (開場19:00)
【参加費】
900円
※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】
旅の本屋のまど店内
【申込み方法】
お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627
(定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:角川書店、メディアポルタ
新刊『アジアの日本人町歩き旅』(角川文庫)と『読むバンコク』(メディアポルタ)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、アジアの日本人町とバンコクの街歩きの楽しみ方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。
アジアの日本人町で訪ねたのは、韓国、台湾、中国、沖縄、マレー半島。日本人町のテーマパーク化が進む韓国や台湾。上海では李香蘭が戦後、監禁されていた興業坊や金子光晴が住んだ余慶坊、アヘン王の里見甫が住んだピアスアパートを探し歩く旅。ハリマオの妹の墓を探しにマレー半島へ。そして沖縄の日本人町。そんな旅を紹介しています。
バンコクは、旅行でバンコクを訪れる日本人観光客は年々増加し、バンコク在住日本人は10万人を超えるともいわれていますが、バンコクは実は、アユタヤのレプリカだったとか、イスラム系貴族との権力抗争など、大半の日本人はバンコクという街 の成り立ちをあまり知りません。本書は、そんなバンコクのそれぞれの街の由来や、そこに息づく空気を、バンコクの達人である下川さんが解き明かし、タイの人々との間 にある垣根を取り払い、バンコクをより深く知るための歴史散策読本になっています。
下川ファンの方はもちろん、アジアの街歩きやバンコクが大好きな方はぜひご参加ください!
※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。
【開催日時】
5月29日(木) 19:30~ (開場19:00)
【参加費】
900円
※当日、会場入口にてお支払い下さい
【会場】
旅の本屋のまど店内
【申込み方法】
お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、お申し込みください。TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627
(定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F
http://www.nomad-books.co.jp
主催:旅の本屋のまど
協力:角川書店、メディアポルタ
Posted by 下川裕治 at 16:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。