インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2011年09月26日

エチオピアの空

 東京にある僕の事務所は、早大通りに面している。その事務所の斜め向かいに、『ルーシー』というエチオピアカフェがオープンしてしばらく経つ。
 このカフェは、エチオピアスタイルでコーヒーを淹れてくれる。飲み終わると、カップの底に細かいコーヒーの粒が残る。これがいい。アジスアベバに滞在したときの、あの高い空を思い出してしまう。
 エチオピアはコーヒーの原産地といわれている。山火事が起き、コーヒーの種が煎られたような状態になり、それを砕いてお湯を入れてみたら……。いつも思うのだが、こういうものに最初に口をつけた人の勇気には恐れ入る。ひょっとしたら、そこには毒が含まれているかもしれないのだ。
 エチオピアには、日本の茶道に通じるコーヒー道がある。まず床に草を敷き、コーヒー豆を煎るところからはじまる。いちばん出し、2番出し、3番出し……と3回飲む。いちばん出しはやや粗いがその濃さが魅力だ。2番出しが僕らが普通に飲むコーヒーに近い。3番出しはアメリカンといったところか。
 アジスアベバの安宿でだらだらとすごしていたとき、日本大使館に勤務する日本人から、このコーヒーセレモニーに招待された。奥さんがエチオピア人だった。現地雇いの日本人だった。日曜日の朝、彼の家に入った。床は土だった。そこに草を敷いて座る。3番出しを飲み終わるまで2時間近くかかった。
 いまでもこうしてエチオピア人はコーヒーを飲むのだという。それも毎日のように。その時間感覚が羨ましい。
 この店では、予約制だが、このコーヒーセレモニーも実演してくれる。店は日本人のご主人とエチオピア人の奥さんが切り盛りしている。奥さんが僕らの前に座り、ゆっくりとした動作でコーヒーを淹れてくれた。
 小さなカップでそのコーヒーを飲みながら、またエチオピアの空を思い出していた。
 ある作家が、「料理の味については一切、評価を書かない」といったことをいっていた。賛成である。味というものは、恐ろしく主観的なもので、責任のある言葉としては綴れない。テレビでは、料理を評価する番組が視聴率を稼いでいるが、それは出演者が主観で評価できるからだ。「私はおいしいと思う」。無責任な言葉なのだ。それをさも、客観的な評価のように演出しているところに、人気の秘密がある。
 僕は『ルーシー』のコーヒーを気に入っているが、それはエチオピアの空を思い出してしまうからだ。あの空を知らない人には通じない。自分勝手な密やかな楽しみなのだ。
 世間に流れる情報は、そんなひとり遊びを奪いつつある。しかたのないことだ。あえて反発はしない。しかし困ったことに、僕好みの店は、いつのまにか姿を消してしまう。ひっそりとした時間を奪われてしまう。
 こんなことを昔から繰り返してきた。味覚の少数派……。
「そういうことよ」
 妻からいわれた。


Posted by 下川裕治 at 12:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。