インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2013年08月26日

仕事をみつけるバックパッカー旅

 しばらく前のバンコクポストにこんな記事が出ていた。東南アジアにやってくる欧米人のバックパッカーの意識が変わってきているという内容だった。
──自分の国での将来に限界を感じている。バックパッカー旅は、人生の経験ではなく、その旅のなかで、アジアでの仕事をつくりだそうとしている人が多い。
 紹介されているのは、バックパッカー向けの雑誌を創刊したり、ゲストハウスをはじめた欧米人である。皆、バックパッカーとしてアジアの旅を経験した人たちだ。
 LCCの路線が広がり、安い費用で旅ができるようになった。そしてやってきた東南アジアで、ビジネスのヒントをみつけたのだろう。ネットを使っていけば、それほど資本がなくても、仕事をつくっていくことができる時代でもある。そんな環境も後押ししているらしい。
 カオサンにやってくる日本人のバックパッカーが少なくなった。街を歩いていても、あまり日本人に会わない。しかし欧米人の若者の数に変化はないような気がした。欧米人の間には、昔から、「若い頃にバックパッカー旅をするべき」といった伝統のようなものがある。日本人のようなブームとは違うと思っていた。しかしそんな彼らにも、意識の変化が起きているようだった。
 欧米の若者たちにとってのバックパッカー旅は、南北格差に裏打ちされていた。「若いうちに貧しい世界を見ておく」という発想である。遠い昔は、親が資金を出したという。日本人バックパッカーも、その枠組みのなかにいた。表現の違いはいろいろあるのかもしれないが、僕自身もその環境のなかで旅をはじめた。
 しかし時代は変わった。東南アジアは経済成長のなかにいる。賃金も上がってきた。
 しばらく前、上海で聞いた話を思い出す。税金や手当などを考えると、上海人より日本人を雇ったほうが安いというのだった。これから東南アジアの国々も、自国民への保障を充実させていくだろう。それは豊かになった人々の、当然の要求である。その結果、保障という枠からはずれる外国人賃金のほうが安くなる現象がおきてくる。
 かつて先進国といわれた国々の若者は、そのあたりに敏感なのだろう。東南アジアに流れる空気のなかに、ビジネスチャンスを嗅ぎとっているようにも思える。
 僕はタイに滞在することが多いが、じりじりと上がる物価が応える。屋台の定食が突然5バーツ上がったりする。スクムビット通りに沿ったオフィスビルの賃貸料が倍増することもあるようだ。タイ人スタッフの給料も年を追って上がっているという。東南アジアの物価や賃金は、欧米や日本に近づいている。
 バックパッカーの旅が変わるのもしかたないか。


(お知らせ)
朝日新聞のサイト「どらく」連載のクリックディープ旅が移転しました。「アジアの日本人町歩きの旅」。アクセスは以下。
http://www.asahi.com/and_M/clickdeep_list.html


Posted by 下川裕治 at 11:54│Comments(1)
この記事へのコメント
貴ブログのタイトルについてご連絡させていただきました。今から40年くらい前のFMラジオに「黄昏色のオデッセイ」という番組があり、そのタイトルにかかっていた音楽が忘れられず、何か手がかりがないかとWebをあたっている時に、貴ブログにたどり着きました。もし何かご存知でしたら是非ご教示いただきたく、宜しくお願い致します。いきなりのご無礼お許し願います。
Posted by ぷちえごいすと at 2013年09月01日 03:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。