インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2012年12月24日

死なせてくれないチェンマイ

 本が出版されると、多くの人からメールをもらう。読んでくれた感想を送ってきてくれるのだ。辛辣なものもあれば、励ましになるものもある。ときに雑誌やテレビからの問い合わせもある。
『「生きづらい日本人」を捨てる』(光文社新書)が発売されている。アジアで「ほどほど」の人生をみつけた人たちの物語だ。
 このなかで、チェンマイでホームレスとして生きる日本人の話が出ている。これは僕の文章ではなく、本人がノートにまとめたものを抜粋したものだ。わかりづらい部分は若干書き直してはいるが、あまり手を加えず、特別編として本の最後に収録した。
 この内容というか、この男に反応している知人が多い。
「身につまされる」
 という人もいる。ある人はこうもいう。
「辛い話なんだけど、つい笑っちゃうんだよね。高血圧に悩んでいたというのに、ホームレスになって痩せて治っちゃったとか。万引きで捕まって、これで楽になれると思ったのに、警察が釈放してしまうとか。不思議なリアリティがあるんです。きっと、これが人生なんでしょうね」
 思い詰めて日本を離れる。アジアでの死を覚悟して渡るのだが、アジアというエリアはなかなか死なせてくれないのだ。
 以前、チェンマイでヤクザと酒を飲んだことがある。彼は30万円ほどの金のとりたてにきていたのだが、よく訊くと鬱だった。
「日本にいても、気がつくと山のなかを歩いていることがあるんです」
 組も彼の行く末が気になったのだろう。とりたてという名目はつくったが、つまりは休暇だった。
「チェンマイでしばらく休んでこい」
 組長はそう判断したのかもしれない。
 病魔というものは平等だ。善良な市民にも極悪人にも、分け隔てなく襲ってくる。ヤクザも鬱にかかるのだ。
 鬱という病は厄介で、いつも死と寄り添うようなところがある。彼も何回か、日本で死を考えていた。
 チェンマイという土地が、彼を救ってくれるわけではない。しかし、この街は死なせてくれない……という諦めに似た安堵がある。それにすがっているだけのような気がしないでもない。
 ホームレスの男が書き記したノートにも、何回も自ら命を絶つ記述が出てくる。そもそもこのノートが遺書だという。しかしその文章を、ノートに記す心理の前で僕は立ち止まってしまう。
 死はあっけないが、人は簡単に死ぬことはできない。
  

Posted by 下川裕治 at 12:53Comments(5)

2012年12月18日

【新刊プレゼント】「生きづらい日本人」を捨てる

新刊プレゼントのご案内です。

【新刊】



「生きづらい日本人」
を捨てる

【旅エッセイの名手が紡ぎ出す、心温まる九つの物語】

◎ 本書の内容

すべてを失って沖縄の那覇に渡った男性から、タイのチェンマイでライフワークを見つけた女性まで。

「生きづらさ」を抱えてきたそれぞれの男女たちは、新しい場所でどんな人生を歩みはじめたのだろうか。

主にアジアと沖縄をフィールドに旅をしてきた、旅エッセイの名手が彼らの心に耳を傾けて紡ぎ出した、ちょっぴりせつなくて心温まる九つの物語。

◎ 本書の目次

<第1話>生まれ変わる……沖縄・那覇
<第2話>儲け…カンボジア・シェムリアップ
<第3話>ライフワーク……タイ・チェンマイ
<第4話>表と裏……中国・上海
<第5話>身の丈……ラオス・ビエンチャン
<第6話>中途半端……タイ・バンコク
<第7話>結婚…ベトナム・ホーチミンシティ
<第8話>コールセンター……タイ・バンコク
<番外編>ホームレス……タイ・チェンマイ

◎ <あとがき>より

僕は月に1回のペースでアジアに向かう。

現地では、さまざまな日本人に会うが、「ほどほど」というスタンスで、アジアに暮らしている人と会うときがいちばん楽だ。日本で会う日本人より、妙に落ち着くのだ。皆、決して豊かではない。それなりの苦労もある。だが、日本に暮らす日本人とはどこかが違う。

アジアという触媒を通さないと体にとり込むことができなかったものが、密やかだが、
表情や言葉に宿っている。



【プレゼント】


上記、新刊本 ”「生きづらい日本人」を捨てる” を、今回も、

抽選で"3名さま"にプレゼントします!

応募の条件は以下です。

1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)

応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。
応募受付期間は2013年1月31日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

えんぴつお問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php


1.お問合せ用件「その他」を選んでください。

2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。
 ・お名前
 ・Eメールアドレス
 ・ブログURL(記事を掲載するブログ)
 ・郵送先住所
 ・お電話番号
 ・ご希望の書名(念のため記載ください)

今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

えんぴつアマゾン:「生きづらい日本人」を捨てる (光文社新書)
  

Posted by 下川裕治 at 15:50Comments(2)

2012年12月17日

タイのモカコーヒーはカフェモカだった

 バンコクの路上で、しばし悩んだ。コーヒーの話である。
 先日、サパンクワイのホテルに泊まった。よく泊まる宿である。
 僕のバンコクでの朝食は、豆乳、バートンコーというタイ式揚げパン、コーヒーというパターンが多い。サパンクワイの市場の近くまで行くと、朝屋台が並んでいる。そこでバートンコーと豆乳はそろった。問題はコーヒーだった。
 サパンクワイは庶民の街である。豆から挽いた本格コーヒーを飲む人が少ないらしい。昔ながらのコーヒー屋台はあるのだが、最近のバンコクで増えている本格コーヒー屋台がなかった。
 しかし今回、駅の方まで行ってみた。登場していた。本格コーヒー屋台をみつけたのである。
 はじめたのは、誠実そうなひとりのおばさんだった。タイ語だが、メニューも掲げている。モカを頼んでみた。
 おばちゃんは、挽いたコーヒーをドリッパーにセットした。やがてコーヒーが抽出されると、そこに焦げ茶色の粉末をかけ、スプーンで丁寧にかきまわして出してくれた。
「これってモカ?」
 つい訊いてしまった。
「そう、モカ。このコーヒーにココアの粉末を入れるんです。研修でしっかり習ったから間違いありません」
「そ、そうですか」
 僕にとってのモカは、モカという豆から淹れたコーヒーだった。しかしタイではココア入りになってしまう。
 知人に訊いてみた。
「そういえばスターバックスのモカも、ココアを入れる……」
 調べてみた。ココアを入れるのは、正式にはカフェモカだった。アメリカで生まれたものだった。
 バンコクの人々が本格コーヒーを飲みはじめた時期は、スターバックスが出店した頃と重なっているように思う。スターバックスのメニューにカフェモカがあった。タイではこれがモカということになり、コーヒー屋台のメニューになったのだろう。
 これも一種の飛び馬的進化なのかもしれない。レコード盤を経験せず、いきなりカセットテープやCDが普及することと同じ流れである。
 しかしタイには、とんでもないコーヒーもあった。粉末エスプレッソや粉末アメリカンである。コーヒー屋台の世界なのだが、エスプレッソを注文すると、壜から粉末をカップに入れ、湯を注いで、
「はい、エスプレッソ」
 あれはどうみても嘘っぽかった。エスプレッソとアメリカンをふたつ注文し、飲み比べてみようと思っているうちに、屋台は姿を消してしまったが。
  

Posted by 下川裕治 at 20:59Comments(1)

2012年12月11日

死に振りまわされる年末

 バンコクで温泉だ、マラソンだ……と動きまわり、日本に戻ると、机の上に、「喪中」のはがきが4通も届いていた。
「喪中につき、年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」
 というはがきである。最近は年末年始の挨拶などないから、実際は、「年賀状を送りません」ということになる。
 ここ数年、年末年始は原稿に追われ、賀状を書く暇もなく、「これではいけない」と、2月や3月に、お詫びと一緒に出すことが多い。知人のなかには、年賀状を一切出さない人もいる。そんななかでの喪中はがきはなにかぴんとこないものがあるが、これも日本の習慣である。
 知人たちもそういう年齢に達したということだろう。皆、50代である。親は70代から80代といったところである。
 これが高齢化社会というものだろうか。
 知人のひとりが、那覇の病院で静かに眠っている。死亡したわけではない。麻酔をかけられ、強制的に眠らされているのだ。
 50代である。日課のランニング中、頭の痛みを感じた。普通の頭痛と感覚が違う。精密検査を受けると、静脈と動脈がつながっている場所がみつかった。100人にひとりぐらいの割合で、こういう人がいるらしい。生まれつき、血管がつながっていたのだ。若いうちは問題ないが、年齢を重ねていくと、支障が出てくる。
 珍しい病気ではないが、大変な手術のようだ。手術は成功した。その後、脳の安静を保つために、数日、麻酔で眠ることになる。医師は、「冬眠です」と説明したという。
 来週半ばには、冬眠から覚めるのかもしれない。元気に話ができるようになったら、那覇に行こうか……。
 そんなことを考えていた矢先、叔父の訃報が届いた。すでにあまり意識がなく、長く病院に入院していた。
 僕は高校時代、父親の転勤の関係で、信州の松本にいた叔父の家に1年間、下宿させてもらった。ずいぶん世話になった。
 そういえば、パリに住む知人のお父さんも2週間前に亡くなった。僕はバンコクにいたので、葬儀に出ることはできなかったが。
 日本で暮らしていくということは、頻繁に人の死と出合っていくことになる。日本はそういう年代を迎えている。世界に例をみない高齢化社会の一面である。これからも、多くの死が降りかかってくるのだろう。
 いや、人のことをいってもいられない。
 帰国後、健康診断の結果をもって、かかりつけの医師と相談をする。
「うーん、LDLの値が少しきになりますねぇ。再検査、しましょか」
 LDLとは俗に悪玉コレステロールと呼ばれるものだ。
 仕事は山のように溜まっている。
  

Posted by 下川裕治 at 16:51Comments(1)

2012年12月03日

【お知らせ】下川裕治&吉田友和 出版記念トークライブ

東京・阿佐ヶ谷のロフトで以下のイベントが行われます。

下川裕治&吉田友和  出版記念トークライブ
「3日もあればアジア旅行、日本がつらけりゃアジア移住!! ――のススメ」



旅に出るならやっぱりアジア!
タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポールなど東南アジア、台湾、香港、韓国、中国などの東アジア、ぜ~んぶひっくるめて、夏でも冬でもアジアに行きたい!!!!!!

そんな旅&アジア好きに送るトークイベント。

――むしろ住んでしまいたい。
そんなことを考えている人にもオススメです。

月に1回のペースでアジアに向かい、「街派」として屋台でそばを啜り、ぼんやりとビールを飲む――そんなゆるくて味わいのある旅を続ける旅行作家・下川裕治。

脱サラ後、初海外旅行で世界一周(それも2回)。「週末海外」を提唱し、時間があればアジアに飛ぶ。ガジェット好き旅作家・吉田友和。

年代も旅のスタイルも異なる2人の旅行作家が、アジアを旅し、アジアに生きるヒントを語り尽くします!

◎2012年旅の総括~変わりゆくもの、変わらないもの~
◎そもそも、どこからどこまでが「アジア」なのか?
◎これからのアジア旅行、この国が面白い!
◎どうせやるならディープな旅? or 疲れを癒すスマートな旅
◎旅のスタイルはどう変わる? etc.

★さらに、7年半かけて自転車で世界一周をした石田ゆうすけさんがゲスト出演決定!!

下川裕治&吉田友和 
出版記念トークライブ
「3日もあればアジア旅行、日本がつらけりゃアジア移住!! ――のススメ」


【出演】
下川裕治
(旅行作家、「歩くシリーズ」 編集人)
吉田友和
(旅行作家、編集者、「週末海外」提唱者)

【ゲスト】
石田ゆうすけ
(旅行作家、自転車世界一周)

【日時】
12月8日(土)
OPEN12:00/START13:00
前売¥1,500/当日¥1,800
(共に飲食代別)

前売りチケットは11月21日(水)よりローソンチケット【L:32962】、下記WEB予約にて発売開始!!

ロフトA web予約ページ

※当日の入場順は
1、ローソンチケットのお客様【L:32962】
2、ロフトAでのweb予約のお客様
3、当日のお客様(前売りSOLD OUTの場合は無し!)
の順番になります。
あらかじめご了承ください。

(※当日、満席になる可能性がありますので、予約をおすすめします)

スケジュール、予約の確認は以下に。
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/lofta.cgi?year=2012&month=12

  

Posted by 下川裕治 at 14:02Comments(0)