インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2019年06月24日

外国人労働者のしたたかさ

『日本の異国』(晶文社。室橋裕和著)を読みながら、バッファーという言葉を思い出していた。緩衝材とでも訳そうか。最近では、外国人労働者に対して使われることが多い。
 以前、シンガポールのリー・シェンロン首相がこの言葉を遣い、人権派から非難を浴びたことがある。
「外国人労働者は、シンガポールにとってはバッファーである」
 人手不足を補うために受け入れるが、その問題が解決されれば出ていってもらう……という文脈だった。
 いまの日本は、バッファーという言葉こそ遣わないものの、目先の人手不足を解消するために、技能研修生をはじめとする外国人労働者を受け入れている。
 そういった国レベルの発想を、みごとなほどに笑い飛ばしてくれるのが本書である。ひとり、ひとりの人間は、国の思惑など関係なく、したたかに生きている……と。
 この本は、日本に暮らす外国人、とくにアジア人を中心に、丁寧に接触し、そのコミュニティや生活を描いている。フィリピンやミャンマーのコミュニティを耳にしたことがある人はいるかもしれないが、モンゴルや国がないクルド人の社会まで日本には生まれている。筆者はその嗅覚に任せるように、日本のなかの異国に分け入っている。
 それぞれの国は違った経済状況を抱えている。日本のいまは人手不足だろうか。経済界からは、外国人の働き手の日本入国の壁を低くしてほしいという要求が寄せられる。その圧力のなかで、政府は技能研修生という資格を拡大解釈していく。単純に労働ビザを発給してしまうと、バッファーにならないのだ。政府はもう少し、巧妙に外国人政策を練っているのかもしれないが、それほど難しい制度ではないので、カモフラージュも難しい気がする。
 しかしもし、技能研修生をバッファーだととらえるなら、それがいかに甘い発想か、本書は穏やかな口調で語っているようにも思うのだ。やってきた外国人と日本人の間には、唐突に恋愛が生まれることもある。外国人同士の間に子供が生まれることもある。なかには病気で入院する人もいる。彼らは皆、日本人と同じ人間なのだ。
 前にも書いたが、僕は外国人が経営する飲食店によく足が向く。日本人の店より、温かい空気に包まれているからだ。日本人の店はマニュアル化されていたり、トラブルを避けることばかりが優先され、ときに息苦しさを覚えてしまう。外国人の店は優しい。どうも筆者もそのタイプらしい。読んでみるとそのあたりは伝わってくる。
 そうとらえれば、本書は日本の飲食店ガイドでもある。著者の意図とは違うかもしれないが。

■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は以下から
https://a-port.asahi.com/projects/sazanpen/
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
  

Posted by 下川裕治 at 15:49Comments(1)

2019年06月19日

【イベント告知】新刊「シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ」発売記念

下川裕治の新刊「シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ」発売を記念して、トークイベントを開催いたします。

詳細は以下です。


今回は、東京での◆下川裕治さんトークイベント◆新刊「シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ」発売記念のお知らせです。

◆川裕治さんトークイベント◆

「シニア世代からのバックパッカー旅の楽しみ方 ~ インド、中央アジア編」

-------------------------------

新刊『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ』(平凡社新書)の発売を記念して、旅行作家の下川裕治さんをお招きして、シニア世代からのインド、中央アジアへのバックパッカー旅の楽しみ方についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。シリーズ前作『シニアひとり旅 バックパッカーのすすめ アジア編』では、下川さんの旅の原点であるバックパッカーの旅に立ち返って、決してガイドブックには掲載されていないシニア向けの味わい深い旅やちょっと変わったバックパッカースタイルのひとり旅を提案した内容で、バックパッカー旅の初心者でも行きやすいアジア各地を旅の仕方を紹介していた下川さん。本作では、ビザが緩和され、移動手段や治安においてもハードルが下がり旅行しやすくなったインドや中央アジアを再訪し、混み合う列車の旅でインドの人々の優しさに気づき、シルクロードのバザールでは、悠久の時の流れに思いを馳せる、といった若い頃にはわからなかった人情や歴史の深さに心が惹きつけられるような旅のスタイルを紹介しています。40年以上に渡ってバックパッカースタイルの貧乏旅行を貫いている下川さんですので、今回のイベントでは下川さんが長い旅行人生の経験を通して体感したインドや中央アジアの旅の楽しみ方が聞けるはずです。下川さんのファンの方はもちろん、インドや中央アジアに興味のある方や、もうすぐシニア世代、もしくはもうシニア世代になった旅好きの方はぜひご参加ください!

※トーク終了後、ご希望の方には著作へのサインも行います。

-------------------------------

●下川裕治(しもかわゆうじ)

1954年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)でデビュー。以降、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている。『日本を降りる若者たち』(講談社現代新書)、『「生き場」を探す日本人』『シニアひとり旅バックパッカーのすすめ アジア編』(ともに平凡社新書)、『ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅』(中経の文庫)など著書多数。   

◆下川裕治さんブログ「たそがれ色のオデッセイ」
http://odyssey.namjai.cc/

-------------------------------

【開催日時】 
・7月5日(金) 19:30 ~ 
(開場19:00)

【参加費】  
各1000円※当日、会場入口にてお支払い下さい

【会場】 
旅の本屋のまど店内

【申込み方法】 
お電話、ファックス、e-mail、または直接ご来店のうえ、お申し込みください。
TEL&FAX:03-5310-2627
e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、ご連絡先電話番号、参加人数を明記してください)
 
※定員になり次第締め切らせていただきます。

【お問い合わせ先】
旅の本屋のまど TEL:03-5310-2627 (定休日:水曜日)
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1F

http://www.nomad-books.co.jp

主催:旅の本屋のまど 
協力:平凡社
  

Posted by 下川裕治 at 20:18Comments(0)

2019年06月19日

【新刊プレゼント】『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ』

下川裕治の新刊発売に伴う、プレゼントのお知らせ記事の投稿です。

【新刊】



下川裕治 (著)


『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ』

平凡社刊
860円(税別)


◎ 本書の内容

ビザの煩雑さ、移動手段、衛生面や治安に対する不安など、かつて、インドや中央アジアへのひとり旅はハードルが高かった。だが、旅がしやすい地域となったいま、この地を再び訪れると、若い頃にはわからなかった人情や歴史の深さに心がひきつけられる。混み合う列車の旅でインドの人々の優しさに気づき、シルクロードのバザールでは、悠久の時の流れに思いを馳せる――。
肩肘を張らずに次なるアジアへ、シニアならではの旅に出かけよう。


【プレゼント】

新刊本『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ』 を、

抽選で"3名さま"にプレゼントします!

応募の条件は以下です。

1.本を読んだ後に、レビューを書いてブログに載せてくれること。
(タイ在住+日本在住の方も対象です。)

応募は以下の内容をご記入の上、下記のお問合せフォームよりご連絡ください。応募受付期間は2019年7月5日まで。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

えんぴつお問合せフォーム
http://www.namjai.cc/inquiry.php


1.お問合せ用件「その他」を選んでください。

2.「お問い合わせ内容」の部分に以下をご記載ください。

 ・お名前
 ・Eメールアドレス
 ・ブログURL
  (記事を掲載するブログ)
 ・郵送先住所
 ・お電話番号
 ・ご希望の書名
  (念のため記載ください)


今すぐほしい!という方は、下記アマゾンから購入可能です。

えんぴつアマゾン:
『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ』  (平凡社新書)
  

Posted by 下川裕治 at 20:10Comments(0)

2019年06月17日

悩みのシニアひとり旅

『シニアひとり旅』(平凡社新書)が発刊された。副題に「インド。ネパールからシルクロードへ」とあるように、訪ねる人が多い東南アジアの先を舞台にした一冊だ。
 この本は、『シニアひとり旅』の続編でもある。タイや台湾といったエリアから、一歩先に進んだ。
 いまのシニア層が若かった頃、日本にはバックパッカーブームというものがあった。いまに比べれば、当時の日本はまだ明るかったのだが、若者は目に見えない不安に苛まれていた。その答えが、バックパッカー旅──そんな空気があった。
 だいぶ前、M1に出たチュートリアルの漫才を見ていたことがあった。そのネタのなかに、インドが出てきた。なにかに悩んでいたという設定だった。それを解決するために、いろんなことをする。そのなかに、こんなセリフがあった。
「インドも行ったよ」
 苦笑いするしかなかった。そう、あの頃、多くの若者がインドに憧れた。物資的に豊かになったその先にある社会が、インドにあるのではないか。
 実はそんなものは、インドにはなにもなかった。しかしそういえるのは、インドに行ったからであって、日本で鬱屈した青春をすごしていた彼らには、インドは憧れの地として温存されていった。
 人から後ろ指をさされない人生を歩み、自由な時間を手にしたいまのシニアにとって、夢みがちに眺める国はやはりインドだった。
 そんな話から本書ははじまる。そしてネパール、パキスタン、バングラデシュ、中央アジア……。
 中央アジアはシニア層にしたら遠い国だった。そもそも彼らが若かった頃、中央アジアの国々はなかった。その後、独立した国家群である。中央アジアには、シルクロードが通っていた。いまは中国の一帯一路政策のなかで、妙な状況に進んでしまったシルクロードだが、シニア層にとっては、やはり憧れだった。そんな土地がいま、旅の目的地としては旬の時期を迎えている。
 バングラデシュにも1章をあてた。いまも昔も、バングラデシュは旅先になかなか選ばれない国だが、僕は深くかかわってきた。小学校の運営にかかわってきたのだ。いま、その校舎が老朽化し、クラウドファンディングでその資金を集めている。しかし30年近く、バングラデシュとかかわっていると、いろんなことが見えてくる。貧しい国とかかわっていると、力を失っていく日本の姿が浮き彫りになってしまう。
 しかしいまのシニア層は、豊かな日本を刷り込まれている。シニアひとり旅には、悩みの日々が待っている気がする。それがバックパッカー旅にも映るのだ。

■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は以下から
https://a-port.asahi.com/projects/sazanpen/
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=台湾の超秘湯の旅を連載中。
○旅をせんとやうまれけむ=つい立ち止まってしまうアジアのいまを。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまも続いています。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
  

Posted by 下川裕治 at 13:29Comments(0)

2019年06月10日

サムローンのナムプリック

 タイのショッピングモールには、必ずといっていいほどフードコートがある。事前にクーポンやカードを買って支払うシステムのため、クーポン食堂という人もいる。
 高級ショッピングモールのそれは、趣向を凝らし、高い料理を置き、話題を集めるが、ロータスやビッグCといった量販店のそれは庶民派。1品40バーツから60バーツといった料金になる。
 正直、料理のレベルは低い。タイ人の知人のなかには、「ロータスやビッグCのフードコートは絶対に行かない」という人もいる。
 しかし楽。バンコクではひとりでいることが多いから、ふっと寄ってしまう。
 いつも頼む定食があった。ナムプリックである。ナムプリックというのは、タイ特有のディップで、魚、肉、野菜……なんでもつけて食べることができる。フードコートのそれは、定食になっていて、揚げた魚、野菜、天ぷらもどきなどがご飯の周りに盛られる。
 好きな料理だ。タイの家庭に下宿をしていたとき、毎日のように食べていた。ナムプリックというのは、タイの家庭の常備食。いつもあったのだ。そのとき、刷り込まれてしまった。
 しかしバンコク市内のロータスやビッグCのフードコートから、ナムプリックの店が消えつつある。人気がないらしい。いま風のタイ料理ではないのだろう。
 先日、ケーハまでのびたBTSのスクムビット線に乗った。「歩くバンコク」のページをつくるためだった。途中のサムローンで降りてみた。ビッグCが見えた。近づくとそこはインペリアルというタイのローカルデパートと合体した店だった。
 サムローンはサムットプラカーン県。地方都市の空気に満ちていた。いまのバンコクでは姿を消しつつる市場も健在。熱気のなかに野菜や魚、肉、総菜、花、携帯ショップが雑然と並んでいる。ビッグCに入ってみた。予感があったのだ。
 ここのフードコートには、ナムプリックを置く店がある……。
 あった。それも45バーツ。味はいまひとつだったが、ナムプリックはナムプリックである。
 昔のバンコクという街で、タイという国を知ってしまったタイプの日本人は、こうして郊外に出ていくしかないらしい。雰囲気からすると、サムローンはバンコクからいちばん簡単に行くことができる地方都市だ。そこまでフードコートのナムプリックを食べに出かける? ビッグCと合体したインペリアルというデパートも地方に移転。この先にはロビンソンというデパートもあるという。
 昔のバンコクを郊外や近隣県に移し、バンコクは肥大化していく。65歳になった僕も、それを追って郊外へ。そういうことか。

■バグラデシュの小学校を修復するクラウドファンディングをはじめています。詳細は以下から
https://a-port.asahi.com/projects/sazanpen/
■ツイッターは@Shimokawa_Yuji
■このブログ以外の連載を紹介します。
○クリックディープ旅=再び「12万円で世界を歩く」のシリーズが連載中。
○どこへと訊かれて=人々が通りすぎる世界の空港や駅物。
○東南アジア全鉄道走破の旅=苦戦を強いられている東南アジア「完乗」の旅。いまは番外編を連載中。
○タビノート=LCCを軸にした世界の飛行機搭乗記
  

Posted by 下川裕治 at 13:06Comments(0)